学校日記

土日祝日限定 雑学・豆知識シリーズ 69

公開日
2019/08/25
更新日
2019/08/25

土日の話題

  • 2253617.png

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310015/blog_img/60291436?tm=20250203120257

【食中毒の多い月】

 年間で食中毒が最も多いのは9月である.夏から秋へと変わる季節だが、まだまだ気温は高い日もあるため、注意が必要だ。
 食中毒の原因は、ほとんどが細菌だ。そのなかでも、腸炎ピブリオ菌が最も多い。ほかには、ニュースなどでよく耳にするサルモネラ菌やブドウ球菌や、最近では病原大腸菌も増加している。
 食中毒の防止には、火を通したり、水でよく洗って清潔にすることが基本。細菌は温度が高いほど繁殖のぺースも速くなるため、食べ物をきちんと冷蔵庫に保管することも大切。夏場で弱った身体は免疫カも低下していることもある。そんな9月だからこそ、引き続き食中毒防止をお忘れなく!