朝会 1月20日
- 公開日
- 2020/01/20
- 更新日
- 2020/01/20
学校生活
朝会がありました。
表彰伝達では、児童の表彰の他に、先生の表彰も全校で紹介されました。
○第26回丹葉地方教育事務協議会教育研究論文
佳作 森本剛央先生
佳作 林 阿弓先生
○2019年度愛知県小学生バレーボール新人大会尾張支部大会
第2位 江南男子
また、校長先生からは、以下のような大切な話を聞きました。
暦の上で、今日は大寒という日です。大きく寒いという字を書きます。その通り、1年のうちで一番寒く、氷がはったり、雪がたくさん降ったりする時期です。調べてみると、日本で一番雪がたくさん積もった記録は、なんと11メートルだそうです。今から90年くらい前のことだそうです。場所は意外にも、愛知県からそれほど遠くない、琵琶湖の近くの伊吹山だそうです。伊吹山の11メートルは特別かもしれませんが、それでも、いつもの年ならば、この時期、雪国と呼ばれる、新潟県や山形県などでは、家の一階が雪で埋もれてしまうことも珍しいことではないそうです。ところが、今年は全国的に雪がとっても少ないそうです。雪が少ないことは生活をするには、楽で良いことが多いです。毎年、屋根や道路に積もった雪をどけるときに、たくさんの人が事故にあっています。雪が少ないとそういう事故も少なくなるでしょう。でも、雪が少ないと、逆に困ったこともあるのです。スキー場が雪不足で、開くことができずに、働いている人が困っているそうです。また、冬の間に積もった雪が春にとけることで、春の植物の成長を助けたりもしています。今年は水不足も心配されます。雪が少ないことで、いいことや困ったことがいろいろとありそうですね。皆さんも、調べたり、考えたりしてみてくださいね。そして、寒い中元気に運動場で遊んだり、運動していたりする皆さんを見るととてもうれしくなります。寒さに負けずに健康な体作りをしてくださいね。