古東小のみなさん、こんな自主学習ができるよ!
- 公開日
- 2020/03/05
- 更新日
- 2020/03/05
お知らせ
3月5日(木)〜3月8日(日)までの「こんな学習ができるよ」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★ 1年生 休業中の学習内容
国語 かんじスキル P8、P12をノートに書く
   視写プリント 1〜2枚程度進める
書写 書写ノート P18〜19
算数 教科書 P158、P159
   まんてんスキル 
音楽 けんばんハーモニカの練習「もぐりっちょ」
 ※ 音読・計算練習は毎日続けられるといいですね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★ 2年生 休業中の学習内容
1 国語 音読「ことばを楽しもう」 漢字 ドリル上59・60・61
2 算数 九九カードで練習 計算ドリル下36〜46でやっていないところ
3 生活科 P103〜121「べんりてちょう」読む
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★ 3年生 休業中の学習内容
国語→3年生でならったぜんぶのかん字テスト(1)と(2)を漢字ノートにやり直す。
   ローマ字練習帳P2〜7を練習する。
   漢字ドリル4、9、13を漢字ノートに練習する。
   書写ノートP16から19
算数→計算ドリル25〜34を練習する。
社会→社会のファイル(緑色)を読んで、復習しておく。
理科→教科書P136を教科書にチェックを入れながら、復習する。
リコーダーの練習 テキスト1〜33(繰り返し練習しましょう)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★ 4年生 休業中の学習内容
漢字ドリル13(1〜20) 19(1〜10)
計算ドリル23 24 (丸付けもしましょう)
自学1日1ページ (社会の都道府県の名前や県庁所在地を復習しましょう)
書写ノートの残りは4月までにやりましょう
計算ドリルはやっていないところはドリルノート
      やってあるところは自学ノートにやりましょう
 ※ 漢字ドリルは漢字ノートにやりましょう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★ 5年生 休業中の学習内容
 ※5年生は、3月5日(木)から3月11日(水)までの1週間分のアドバイス
算 数	変わり方 P208〜211	
	輪投げ P212〜213	
    よみとる算数 P214〜215	
    みらいへのつばさ P216〜217	
	もうすぐ6年生 P218〜222	・算数ノート等に記入
国 語	わらぐつの神様	・音読 ・感想を国語ノート等に書く
社 会	わたしたちの生活と環境 P100〜113 ・音読
外国語活動 We Can!1 後ろにある絵カード単語練習	
    ・英語ノートにかく ・アルファベット大文字小文字もおすすめです
音 楽	ドキドキドン1年生 ・毎日歌う
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★ 6年生 休業中の学習内容
国語	「中学校へつなげよう」「生きる」「生き物はつながりの中に」音読			算数	教科書P202〜P209(答え合わせも)						社会	「日本とつながりの深い国々」音読						理科	「生物と環境」音読、ノートのまとめ(やれるだけ)					音楽	「ひらり」「ビリーブ」の練習(高音の子は、「ビリーブ」の高音も)	
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

