古東小のみなさん、こんな自主学習ができるよ!
- 公開日
- 2020/03/09
- 更新日
- 2020/03/09
お知らせ
3月9日(月)〜3月11日(水)までの「こんな学習ができるよ」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★ 1年生 休業中の学習内容
国語 かんじスキル P16、20、24をノートに書く
視写プリント 1〜2枚程度進める
書写 書写ノート P20〜21(直し)
算数 教科書P160(ただし3は未履修なのでできません)、P161
音楽 けんばんハーモニカの練習「よろこびのうた」
※ 音読・計算練習は毎日続けられるといいですね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★ 2年生 休業中の学習内容
1 国語 音読「楽しかったよ、2年生」 漢字ドリル上62・63
2 算数 九九カード練習 教科書P104〜108「もうすぐ3年生」
3 道徳 やっていないお話を読む
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★ 3年生 休業中の学習内容
国語→3年生でならったぜんぶのかん字テスト(3)と(4)を漢字ノートにやり直す。
ローマ字練帳P8〜13を練習する。
漢字ドリル19、21を漢字ノートに練習する。
書写ノートP20から23
算数→計算ドリル2〜11を練習する。
社会→社会のファイル(緑色)を読んで,復習しておく。
理科→教科書P137を教科書にチェックを入れながら,復習する。
リコーダーの練習 テキスト34〜41(繰り返し練習しましょう)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★ 4年生 休業中の学習内容
漢字ドリル19(11〜20) 23(1〜20)
計算ドリル25 26 27 (丸付けもしましょう)
自学1日1ページ (理科の復習をしましょう)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★ 5年生 休業中の学習内容
※5年生は、3月5日(木)から3月11日(水)までの1週間分のアドバイス
算 数 変わり方 P208〜211
輪投げ P212〜213
よみとる算数 P214〜215
みらいへのつばさ P216〜217
もうすぐ6年生 P218〜222 ・算数ノート等に記入
国 語 わらぐつの神様 ・音読 ・感想を国語ノート等に書く
社 会 わたしたちの生活と環境 P100〜113 ・音読
外国語活動 We Can!1 後ろにある絵カード単語練習
・英語ノートにかく ・アルファベット大文字小文字もおすすめです
音 楽 ドキドキドン1年生 ・毎日歌う
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★ 6年生 休業中の学習内容
国語 「かなえられた願い〜日本人になること〜」とその後ろ付録音読
算数 教科書P210〜P217(答え合わせも)
社会 「世界の未来と日本の役割」音読
理科 「生物と環境」音読、ノートのまとめの続き(残り全部)
卒業 「巣立ちの言葉」練習(在校生の部分は省いて)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−