学校日記

4年生 英語(アルファベット)

公開日
2020/11/25
更新日
2020/11/25

4年生

英語ではアルファベットを学んでいます。
今日は、アルファベットの大文字と小文字で神経衰弱を行いました。
コロナ対策を十分に行いながら、みんな楽しんで学んでいました。

「困難」、「災難」、「苦難」・・・。
人びとがさけたいと思うもの、無い方がよいものですね。

「難」が「無い」人生=「無難(ぶなん)な人生」
でも無難な人生はつまらないですし、そもそもそんな人生はありません。
誰もが山あり谷ありの人生を送っているはずです。
つまり「難」が「有る」人生です。

それをもしも、「有難い(ありがたい)人生」と考えることができれば、
物事をプラスに考えて生きることができるのではないでしょうか。
(もともとの語源がちがっても、良いように考えればよいと思います。)

つらいことがあったら、「自分の人生にとってありがたいことだな」と
考えることができるような人間になれれば、きっとより強い人間になることができ、
その人の人生はステキなものになるのではないでしょうか?
そんな人に子どもたちにはなってほしいです♪

  • 2527995.jpg
  • 2527988.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310015/blog_img/60295621?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310015/blog_img/60302048?tm=20250203120257