古い言葉なの!?【日本語教室】
- 公開日
- 2021/07/19
- 更新日
- 2021/07/19
日本語教室
「ビビる」
驚いたときに使う言葉ですね。現代語のように思いませんか??
ですが、実は・・・
平安時代
から使われていたという説があります!!
戦の際に、武士の鎧が触れあうと「ビンビン」という音がすることから、大軍が動いたときの音を「びびる音」と呼んだのが起源と言われています。
それを知ると、なんだか歴史深い言葉だなと感じませんか?
"Bibiru"
It's a word you use when you're surprised. Don't you think it's modern language? ??
But actually ...
Heian period(Era)
There is a theory that it was used from! !!
During the war, when the samurai's armor touches each other, it makes a "binging" sound, so it is said that the sound when the large army moved was called the "chattering sound".
Do you feel that it is a historical word when you know it? :)