はじめての「クロームブック」
- 公開日
- 2021/07/24
- 更新日
- 2021/07/24
夏休み
「1人1台端末(江南市は、クロームブック)」の貸し出しは、教職員にはなかったため、自費で購入して使ってみました。
20年以上、ウインドウズのパソコンに慣れ親しんできた自分には、「どこが違うの?」からのスタート。一言で表現すると、「グーグルのアプリ専用のノートパソコン」といったところでしょうか。ウインドウズのソフト(アプリ)は使えませんが、学習中心に使うのであれば、必要十分な機能を備えています。購入を勧める気は全然ありませんが、気付いた利点をあげてみます。
1 価格が安い。起動が早い。動作が軽い。充電が長持ち。
2 画面のタッチパネル操作は、スマホ感覚。(もちろん、キーボードやタッチパッドも使える。)
3 グーグルのアプリは、ウインドウズのパソコンでも使える。(インストールが必要)
4 検索や文字入力が音声でできる。(アプリを入れれば、他のパソコンでも可能)
5 アップデートやセキュリティー保護を自動で行ってくれる等々。
高速通信ネットワークが学校に整備されれば、授業での本格的な活用が始まります。私自身も慣れておこうと思っています。