学校日記

「いのちを大切にする」学校の取り組み 〜職員研修2〜

公開日
2022/01/13
更新日
2022/01/13

学校生活

本校では、毎学期避難訓練後に学校の安全体制について検討する「学校防災委員会」を行っています。

【上】学校防災委員会
避難訓練を事前指導、各学年ごとの当時の状況、避難の様子、事後アンケートの結果等を検討し今後に向けて必要なことは何かを検討しました。課題として、警報が鳴らない避難について指導を重ねていくことや、避難の際に担任以外が確認する場合の人員点呼の在り方等があげられました。

【中】
5・6年生の安全講話後に、不審者役の警察官からお話を聞きました。江南警察署でYouTubeチャンネルを開設されており、安全に関わる動画がアップされています。
江南警察署KINAチャンネル 元気なあいさつはみんなを守る!(防犯)
https://www.youtube.com/watch?v=D6hy5PP_7Kw&list=PL4k6uS3hH6TDilVJU4DWcil22iHqzpF5Y&index=17

【下】
中京テレビ ZIPで訓練の様子が放送されました。
「自分たちの安全を守るため」小学校で不審者対応の訓練 愛知・江南市
https://www.ctv.co.jp/news/articles/bvyb4ztjpa8dykzv.html

古知野東小学校では、今後も「いのちを大切にする」学校づくりに努めていきます。