学校日記

3年生 「介助犬講座」

公開日
2018/01/27
更新日
2018/01/27

学年活動

  • 1875930.gif
  • 1875931.gif
  • 1875932.gif

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310015/blog_img/60294293?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310015/blog_img/60301296?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310015/blog_img/60305030?tm=20250203120257

1月26日(金)
 今日5時間目に、日本介助犬協会の方と介助犬(スパーク号)に来てもらい、「介助犬講座」を受講しました。介助犬を含む身体障害者補助犬(他に盲導犬、聴導犬)についてのお話を聞き、必要としている障がいをもつ方々の数に対して、犬の数がまだまだ足りないと言うことを知りました。また、介助犬がどんなお仕事をしているのかを、トレーナーの方のデモンストレーションで見せていただきました。
 そして、各クラスの代表が体験!実際にスパークに落とした物を拾ってもらいました。英語で命令するので難しかったかな?よい経験ができました。
 最後に、学級で記念撮影。今日教えていただいた 1、優しい無視(犬たちはお仕事中なので、かわいくても触ったり呼んだりしない) 2、優しい声かけ(犬にできることは限られているので、障がいをもつ方が困っていたら手助けをする) 3、たくさんの人に話をする(まだまだ犬のことが知られていないので、みんなに伝える)を心がけたいですね。
 ご家庭でも是非、お子さんの話を聞いてみてください。