祝日の意義を知ろう
- 公開日
- 2015/05/03
- 更新日
- 2015/05/03
学校行事
4月29日(水)〜5月5日(火)の間に4日間の祝日があります。その意義を理解した上で、ゴールデンウィークを楽しみたいものです。
◇4月29日 「昭和の日」
もともとは昭和天皇の誕生日だったのですが、「激動の日々をへて、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす日」とされています。
◇5月3日 「憲法記念日」
「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する日」とされています。
◇5月4日 「みどりの日」
「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育み日」とされています。
◇5月5日 「こどもの日」
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」とされています。前半のこどもの幸福はよく言われていますが、母に感謝する日であることも覚えておきたいことですね。