宿題代行 ○か×か
- 公開日
- 2015/08/26
- 更新日
- 2015/08/26
学校生活
8月26日の中日新聞に以下の記事が書かれていました。(一部抜粋)
夏休みもあと少しとなった今、有料で宿題を請け負う「宿題代行業者」に依頼が多くなるそうです。「読書感想文1枚2,500円」「ポスター1枚18,000円」「工作7,000円」だとか。新聞にはいくつかの意見が掲載されていました。
【擁護派】
○受験勉強を優先させたいから
○漢字の書き取りなどはただの作業だから
○宿題の中には毎年出されるなど質の低いものもある
【反対派】
○カンニングや替え玉受験と同じ
○お金で解決することを子どもに教えるには抵抗あり
「宿題はやはり自分で取り組むこと」が当たり前のことだと、私は思います。宿題を出す学校として、「課題の量や内容がその学年の子どもに適切であったか」「課題のねらいが、こどもに理解できていたか」を確認したいと思います。