学校日記

『共感』子どもの目で見、子どもの耳で聞き、子どもの心で感じ。

公開日
2017/09/13
更新日
2017/09/13

学校生活

「ことばの教室だより」に書かれていた、ヒューマン・ギルド代表:岩井俊憲氏のことばからです。

自分の子どもだからといって、何もかも親の思い通りになるわけでも、親と同じように考えているわけでもありません。親は子どもを支え、見守り、導く存在でなければなりません。親もともに育っていくものです。
『共感』について、アドラーは『他者の目で見、他者の耳で聞き、他者の心で感じること』と表現しています。つまり、子どもに共感しようと思ったら、『子どもの目で見、子どもの耳で聞き、子どもの心で感じること』が必要です。子どもの関心に、大人が関心をもつことが必要です。