-
授業の様子(5月27日)
- 公開日
- 2025/05/27
- 更新日
- 2025/05/27
学校生活
3年生の図画工作科は「お気に入りの葉」でした。
いろいろな葉を集め、それぞれの色の違いを楽しみました。緑色の絵の具を使わずに、様々な「緑色」を表現しました。
4年生が、国語科の「聞き取りメモのくふう」の学習で、先生方に「小学生の頃に夢中になっていたこと」をインタビューしていました。
真剣な表情でメモを取りながら聞いていました。
6年生の理科は、石灰水を使って吸い込む空気とはき出した息の二酸化炭素の割合を調べました。
-
全校集会(5月26日)
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26
学校生活
5限に全校集会がありました。表彰伝達では、仲間の活躍に大きな拍手を送りました。
校長先生からは、児童会スローガンにもある「5あ」について振り返ってみよう、というお話がありました。
近くの友達と、これまでの学校生活を振り返り、できていること、もっとがんばりたいことを話し合いました。
運営委員会による、ミニレクリエーションがありました。全校のみんなで、こうやって楽しい時間を過ごすことは、仲を深めることにつながりますね。
-
授業の様子(5月26日)
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26
学校生活
2年生の図画工作科は、「ふしぎな たまご」です。今日の授業で、まず「たまご」が描き上がりました。
たまごの割れ方や配置を考え、中からどんなものが出てくるか、想像を膨らませます。
6年生の理科は、「吸う空気とはき出す息」の違いについて、気体検知管を使って調べました。
5年生の理科は、発芽に必要な条件の実験の結果をまとめました。
「水、適当な温度、空気」の3つの条件がそろうと、発芽するということがわかりました。
-
3年生 体育科(5月23日)
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
学校生活
3年生が合同体育を行っていました。
動物の動きを表現した後、マット運動の前転と開脚前転の練習をしました。
マットの準備と片付けも、協力して手際よく行うことができました。
-
1・2時間目の様子(5月22日)
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
学校生活
2年2組は、図画工作科「ふしぎな たまご」を行いました。「ふしぎな たまご」が割れると、中からどんなものが出てくるのか、想像を膨らませました。
2年1組は、国語科で音読をしていました。みんな、とても読むのが上手です。
3年2組は、作文の発表会をしていました。友達の発表を、しっかり聞くことができました。
3年1組は、算数科で筆算の問題をたくさん解いていました。
-
5・6年生理科、6限の様子(5月21日)
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
学校生活
6年生の理科は、食べ物が消化・吸収される仕組みについて、調べ学習をしました。
5年生の理科は、インゲンマメの発芽の条件について学習しました。
前回の実験で、発芽には水が必要だということがわかったので、今度は「温度」と「空気」について調べます。
6時間目、今日も暑い1日でしたが、どの学級も集中して学習に取り組んでいました。
-
2年生 図画工作科(5月16日)
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
学校生活
昨日の2組に引き続き、今日は1組が「ふしぎな たまご」の学習に入りました。
どの子も、個性あふれるたまごを描くことができました。
-
クラブ(5月15日)
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
学校生活
今年度、第1回目のクラブがありました。
今年度も、たくさんのクラブ講師の先生方にお世話になります。
クラブは、ふだんの学級の友達だけでなく、他学級・他学年の子とも楽しく活動することができますね。
-
2年生図画工作科 6年生理科(5月15日)
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
学校生活
2年1組の図画工作科は「ふしぎな たまご」という題材でした。
ふしぎなたまごからは、どんなものが出てくるかな?いろいろ想像を膨らませました。
今日は、たまごを描きました。形、色、模様を工夫して描くことができました。次回以降、割れたたまごから、どんなものが出てくるのか、楽しみですね。
6年2組の理科は、でんぷんとだ液の実験をしました。
ヨウ素液による色の変化がなかったことから、だ液によってでんぷんが他のものに変えられたということがわかりました。
-
3年生図画工作科 6年生理科(5月14日)
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
学校生活
3年2組の図画工作科「切って かき出し くっつけて」の様子です。昨日の1組に引き続き、2組も用具を工夫して使って表現することができました。
6年生の理科では、だ液によるでんぷんの変化を調べる実験を行いました。