学校日記

校長メッセージ

  • 全校練習

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    校長メッセージ

     3限に全校練習を行いました。

     1限に水たまりの水をどけて土を入れましたが、そのおかげで全校練習で児童が移動する場所は、ぬかるみをなんとか取ることができました。

     児童会より、「年間スローガン」が発表されました。このスローガンを合い言葉に1年間活動していきます。

     控え席から決められた場所に実際に動く入退場練習や開閉開式の練習をしました。

     運動会の歌では、大きな声で歌うことができています。

     運動会当日まであと少し。当日に向けてがんばっています。


  • 全校練習 運動場整備

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    校長メッセージ

     昨夜から雨が降り、朝になってやみました。しかし、運動場には所々水たまりがあります。

     全校練習が1限に予定されていましたが、それを3限にずらしました。

     少しでも早く乾くように、土を入れ、水たまりの水をとんぼでかき出しました。

     なんとか練習できるとよいです。


  • 給食当番(1年生)

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    校長メッセージ

     給食が始まって約1か月が過ぎました。

     4月の始め、新1年生では給食の準備にたくさん時間をかけて取り組んでいましたが、徐々に慣れてきて配膳が早くできるようになりました。

     準備のスピードと配膳の正確さに、新1年生の子どもたちの大きな成長を感じます。


  • 運動会練習(3、4年)

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    校長メッセージ

     3、4年生は、運動会で縄跳び、フラフープ、棒を披露します。

     それぞれ3グループに分かれて練習しました。

     縄跳びの縄を「X」の形に腕に巻き、決めポーズをしますが、なかなかうまくいかず縄がからまります。あきらめずに何度も挑戦し、できたときは満面の笑顔でした。

     フラフープや棒も練習をしていましたが、手本を見ながら動きを覚え、何度も練習していました。

     始めはできなかったことも、練習を重ねることで、少しずつ上達しています。


  • 運動会練習(5、6年)

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    校長メッセージ

     雨も落ち着き、5、6年生は外で運動会の練習を行いました。

     曲にあわせて、隊形変化を行います。

     タイミングを合わせながら、演技をする場所へ正確に移動することがとても難しそうでした。

     本日は、曇り空で気温も低く練習をするにはよい天気でした。

     水分補給に気をつけながら練習を進めていきます。


  • 運動会練習(1、2年)

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    校長メッセージ

     運動会では、1、2年生はダンス玉入れを行います。

     朝から小雨が降っていたため、体育館で玉入れの練習をしました。

     一生懸命投げ入れるのですが、なかなか難しい。玉が入ると、小さくガッツポーズ。

     楽しそうに玉入れをしていた姿が印象に残りました。


  • あいさつ運動、アルミ缶回収

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    校長メッセージ

     5月9日(金)に「あいさつ運動」と「アルミ缶回収」がありました。

     朝から小雨がぱらつき肌寒かったのですが、登校時間には雨がやみました。

     多くのPTA役員委員の皆様や地域の皆様に、早朝よりあいさつ運動にご参加いただきました。

     アルミ缶回収では、とてもたくさんのアルミ缶が集まりました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

     あいさつ運動、アルミ缶回収にご協力いただいた皆様。ありがとうございました。


  • 授業(6年生)

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    校長メッセージ

     6年1組に行ったときは、丁度テストの返却をしていました。

     テストの答えを聞き、丁寧に直しをしていました。

     6年2組は、社会科で日本国憲法をしていました。「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」についてタブレット端末で調べ、憲法の三大原則が日常生活に及ぼす影響を考えながら、その大切さについて理解を深めていました。

     6年生は、とても落ち着いて授業を受けています。さすがは最高学年です。


  • 授業(5年生)

    公開日
    2025/05/07
    更新日
    2025/05/07

    校長メッセージ

     5年1組では、国語を勉強していました。教科書を読み、人物同士の関係を考えながら、登場人物の心情を想像していました。

     5年2組では、外国語を勉強していました。身の回りにあるものからアルファベットと似た形を探す活動をしていました。最初は、なかなか見つかりませんでしたが、コツを掴むとたくさん見つけることができました。

     連休明けですが、しっかりと集中して授業に臨んでいました。


  • 運動会練習(1、2年)

    公開日
    2025/05/07
    更新日
    2025/05/07

    校長メッセージ

     1、2年生は、ダンシング玉入れの練習をしています。

     運動会では、ダンスを踊り、曲の途中で玉入れをして、またダンスに戻ることを繰り返します。

     曲のテンポが速いので大変ですが、踊ることが楽しそうに練習をしていました。