-
本日の給食
- 公開日
- 2025/05/27
- 更新日
- 2025/05/27
校長メッセージ
【献立】
ごはん
ぎゅうにゅう
ねぎいりあつやきたまご
にくみそひじきいため
ゆばのすましじる
ひじきには、骨を強くするカルシウム、貧血を予防する鉄、お腹の調子を整える食物繊維などが含まれています。今日はご飯に合うように肉みそと一緒に炒めています。 -
トンボ池
- 公開日
- 2025/05/27
- 更新日
- 2025/05/27
校長メッセージ
昨日、羽化したトンボ。
「トンボいるかなあ」と、昨日トンボがとまっていたところに行きました。そこにはヤゴの抜け殻があり、既に飛び立って行った様子。子どもたちの興味は別の生き物に。「アメンボがいた」「この赤い木の実は何だろう」といろいろな発見がトンボ池にありました。
-
校外学習 出発
- 公開日
- 2025/05/27
- 更新日
- 2025/05/27
校長メッセージ
本日は5年生の「校外学習」の日です。朝一番で元気に出発していきました。
バスと電車を乗り継いで岡崎に行き、「八丁味噌」について見学します。
愛知県の歴史と文化を学んできてください。
-
体力テスト準備
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26
校長メッセージ
職員総出で体育館と運動場で体力テストの準備をしました。
これから、体力テスト完了の5月29日(木)まで、雨が降らないことを願いながらの準備です。
-
トンボ池
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26
校長メッセージ
「新しいトンボだ!」と響く声。
子どもたちが一斉に駆け寄ります。
ヤゴから羽化し、まだ、黄色い色をしたトンボがヤゴの殻につかまっていました。
子どもたちは触らないように優しく見守っていました。
-
授業(4年生)
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26
校長メッセージ
4年1組では、国語の授業をしていました。「一つの花」を「一つだけ」の言葉に着目して読んでいました。
4年2組では、国語の授業をしていました。新出漢字を勉強していて、形が似た漢字を思い浮かべたり、読み方が同じ漢字を確認したりしていました。
-
授業(2の1、3の1)
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
校長メッセージ
2年1組では、1年生と楽しく過ごした遠足の振り返りをしていました。
3年1組では、3桁の数を引く筆算の仕方について学びました。桁数が増えて複雑になっていますが一生懸命解いていました。
-
プール清掃(6年生)
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
校長メッセージ
プール清掃を6年生が行いました。
本年度から専門の業者さんにプール清掃(プールの水をためる水槽内とプールサイド)をお願いすることができました。
階段、シャワーなどは6年生ががんばってきれいにしていました。荷物を置く場所を作るなど必要な準備もしてくれました。
6年生の皆さん。学校のため、みんなのために積極的に活動してくれてありがとうございます。
これで、みんなが気持ちよくプールに入れます。
-
遠足 出発(1、2年生)
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
校長メッセージ
少し雲が出て、気温があまり上がらず、比較的過ごしやすい日となりました。
朝から、1、2年生が遠足に出かけました。
みんな楽しみにしていた遠足にいよいよ出発です。
水分を十分にとり、安全に気をつけて楽しんできてください。
-
えほんの森(3年)
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
校長メッセージ
えほんの森の皆様が3年生で読み聞かせをしてくださいました。
「おまえうまそうだな」「ふしぎなタネやさん」を読んでいただきました。
教室内で大型絵本を読むのは初めての取組です。
子どもたちは、絵本の世界にひたっていました。