学校日記

  • 親子学習を終えて

    公開日
    2008/01/25
    更新日
    2008/01/25

    5年生

     1月24日(木)に親子学習を行い、たくさんの保護者の方々に参加いただきましてありがとうございました。翌日の25日の1,2時間目は、残ったわらの片付けをしました。落ちているわらを拾い、モップをかけ、体育館一面にひかれたグリーンのシートを巻き取りました。このシートが非常に重くて巻き取りにくく、何度もやり直しながら片付けました。
     残ったわらはどうしたかということですが、少しも無駄にしません、学校で飼っているウサギの寝わらにしたり、細かく切って学校の畑にまいて肥料にしたりしました。
     「わらは捨てるところがない」ということを親子学習の片付けを通じて知りました。

  • 軽量鉄骨?構造の家

    公開日
    2008/01/24
    更新日
    2008/01/24

    学校行事

     これは学校の西側にある大きなメタセコイアの木にかけられたカラスの巣です。もう一つ上にもかけられているのですが,いずれもユニークな建築材料が使われています。何だかわかりますか?おびただしい数の針金製ハンガーです。いったいどこからこんなに集めてくるのでしょうねえ。そういえば最近ハンガーの数が減ったような・・というお宅はありませんか?

  • 縄ない体験教室

    公開日
    2008/01/24
    更新日
    2008/01/24

    5年生

     1月24日(木)の5時間目に「縄ない体験教室」を行いました。はじめは、わらをどちらに回してよいか分からず苦労していましたが、徐々にコツをつかんで上手になうことができました。親子で力を合わせてつくった縄は、背よりも高くなるぐらいになりました。早く終わったところは、輪っか作りに挑戦していました。
     親子で力を合わせて作品を作った経験は、ずっと、ずっと心に残っているでしょう。

  • 1月21日(月)からプレハブ校舎づくり始まる

    公開日
    2008/01/22
    更新日
    2008/01/22

    学校行事

     学級数が増えて教室が足らなくなるため,南館の東側に2教室分の校舎が建てられます。数年後には増加のピークを迎えて学級数は減少していくため,プレハブ式の校舎となりました。とはいえ,空調は完備されるので,現状の教室よりも快適かもしれませんね。

  • 1月19日(土) 冬の親子ふれあい活動

    公開日
    2008/01/22
    更新日
    2008/01/22

    学校行事

     寒風吹きすさぶ中の活動になるかもしれないと覚悟をしていましたが,幸運にも穏やかで暖かい日となりました。約400人が参加して,豚汁サービスつきのドッヂビー大会が行われ,賑やかに,楽しく親子のふれあいを行いました。豚汁を担当された皆様は,前日から仕込んでおいた材料が足りるかどうか心配になった時もありましたが,何とか最後まで安定した味の豚汁を供給することができました。月曜の給食が「豚汁」というのは想定外でしたが・・・。先生方の間では,ふれあい活動のとん汁の方がおいしかったね,という声がたくさん聞かれました。

  • 親子学習に向けて

    公開日
    2008/01/22
    更新日
    2008/01/22

    5年生

     1月22日(火)に親子学習に向けて、わらの下準備をしました。
     1月24日(木)の親子学習では「縄ない体験」が計画されています。
     わらの下準備は、親子学習当日に作業しやすいように、縄に不向きな部分を取り除く作業です。鼻がむずむずしないようにマスクをしていましたが、予想を上回るたくさんのほこりのため、くしゃみをする児童もいました。
     親子学習で上手に縄がなえるか楽しみにしています。