学校日記

  • 1月31日(金)地域安全ニュース

    公開日
    2014/01/31
    更新日
    2014/01/31

    メール用カテゴリ

     江南警察生活安全係よりニュースの配信がありましたので,お知らせします。
     配布文書欄にも掲載しています。

  • 1月31日(金)今日の給食(598Kcal)

    公開日
    2014/01/31
    更新日
    2014/01/31

    今日の給食

    画像はありません

    ご飯 牛乳 豆腐の野菜あんかけ ぜいたく煮 おおびら

    今日は,福井県の献立です。ぜいたく煮は,そのまま食べられる沢庵を,ひと手間かけておいしくしたところが贅沢なので,ぜいたく煮と呼ばれています。

    (本日は,写真の掲載はありません。)

  • 1月31日(金)古西だより1月号

    公開日
    2014/01/31
    更新日
    2014/01/31

    メール用カテゴリ

    古西だより1月号を発行しましたので,お知らせします。
    配布文書欄からですと,より鮮明にご覧いただくことができます。

  • 1月30日(木)古西っ子フェスティバル(4)

    公開日
    2014/01/30
    更新日
    2014/01/30

    図書館

     ボランティアグループ「えほんの森」も,古西っ子フェスティバルに参加しました。低学年図書館(えほんの遊園地)を会場とし,「おばけマンション」をパネルシアターで上演しました。

  • 1月30日(木)古西っ子フェスティバル(3)

    公開日
    2014/01/30
    更新日
    2014/01/30

    児童会・委員会・クラブ

    児童は,児童会から配付されたパスポート券を持って各会場を回りました。写真下は,パスポート券にスタンプを押してもらっている場面です。

  • 1月30日(木)古西っ子フェスティバル(2)

    公開日
    2014/01/30
    更新日
    2014/01/30

    児童会・委員会・クラブ

    写真は,工夫を凝らして発表に取り組む児童の様子です。

  • 1月30日(木)古西っ子フェスティバル(1)

    公開日
    2014/01/30
    更新日
    2014/01/30

    児童会・委員会・クラブ

     古西っ子フェスティバルは,全校児童が心待ちにしてきた楽しい児童会行事です。
     3年生以上の児童にとっては,総合的な学習の時間に調べてきた内容を発表する絶好の機会です。発表用の資料を用意したり,ゲームを取り入れたりと工夫を凝らしていました。聴き手の多い少ないにかかわらず,少しでも分かりやすく伝えようと一生懸命取り組む様子から,一人一人の強い意気込みが感じられました。

  • 1月30日(木)今日の給食(597Kcal)

    公開日
    2014/01/30
    更新日
    2014/01/30

    今日の給食

    きしめん 牛乳 五目きしめん こうなごの唐揚げ 小松菜のくるみ炒め 愛知のみかん寒天

    今日のこうなごは,愛知県の三河地方でとれたものです。骨まで食べることができるので,骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさんとれます。

  • 1月29日(水)今日の給食(623Kcal)

    公開日
    2014/01/29
    更新日
    2014/01/29

    今日の給食

    ご飯 牛乳 ふじかちゃんの厚焼き玉子 越津ねぎのひきずり 守口大根漬け

    守口大根は,扶桑町でとれる伝統的な野菜です。世界一長い大根とされ,ギネス記録は,1.91mです。粕漬けが有名ですが,今日は浅漬けでした。

  • 1月28日(火)2年…介助犬教室

    公開日
    2014/01/28
    更新日
    2014/01/28

    2年生

     江南市社会福祉協議会の協力を得て,日本介助犬協会の介助犬総合訓練センターから,講師として2名の職員の方と1頭の介助犬を迎え,介助犬教室を開催しました。迎えた介助犬は,手足の不自由な方を手助けするために特別な訓練を受けています。
     まず,介助犬の役割や現状,訓練の内容を教えていただきました。その後,介助犬使用者役となった代表児童に対する介助犬の行動を見守りました。予想以上に賢く行動する介助犬に,子どもたちは,しきりに感心していました。さらに,疑問に思ったことを質問する子どもたちに対し,講師の方からの丁寧な説明が加わり,子どもたちの理解はより深まっていました。