-
☆社会科の授業 (4年)
- 公開日
- 2021/01/29
- 更新日
- 2021/01/29
4年生
有松絞りの着物や
七宝焼きのお皿など
実際に学習した伝統工芸品を
間近で観察しました。
興味津々ですね♪ -
☆6送会の準備 (4年)
- 公開日
- 2021/01/29
- 更新日
- 2021/01/29
4年生
6送会の準備風景
花飾りを
てきぱき作りました。 -
☆リコーダーのテスト (4年)
- 公開日
- 2021/01/29
- 更新日
- 2021/01/29
4年生
コロナ下の音楽科の授業風景
リコーダーのテストも
十分に距離をとって
一人ずつ・・・
でも、やることは
いっしょですね♪ -
コンピューター・図工(1年生)
- 公開日
- 2021/01/29
- 更新日
- 2021/01/29
1年生
1くみでは、コンピューターしつにいき、コンピューターでおえかきをしました。はじめて、じゅぎょうでコンピューターをさわるので、とてもうれしそうでした。
2くみでは、「ぺったんコロコロ」をやりました。おうちからもってきたざいりょうで、ぺったんして、さくひんをかんせいさせました。花やりゅうなど、みんなすてきなさくひんができました。 -
ぬり絵係の活動(3年生)
- 公開日
- 2021/01/29
- 更新日
- 2021/01/29
3年生
みんながぬったぬり絵の中で
ベスト3を係さんが決め、
賞品がわたされました!
プラバンで作ったすてきなプレゼント♪
みんなが目を光らせていました!
そしてまた今日新しい
オリジナルぬり絵が配ってくれました。
みんなベスト3に入れるよう
気合い十分でしたね(^^) -
高齢者擬似体験教室(6年生)
- 公開日
- 2021/01/29
- 更新日
- 2021/01/29
6年生
高齢者擬似体験教室では、手指に手袋をはめて新聞をめくったり、お金を財布から取り出したり、視覚をふさぐゴーグルを着用して視野のせまさと見えにくさを体験しました。
実際に体験をしていくと、「こんなにも大変なのか」という声や「すごくやりづらい」という声が挙がりました。
これから、高齢者の方々にやさしく接していきたいという気持ちを強くもっていました。 -
認知症サポーター養成講座(6年生)
- 公開日
- 2021/01/29
- 更新日
- 2021/01/29
6年生
認知症についての知識を深め、これから増えていくであろう認知症の方とどのように接すればよいのか、代表児童による参加劇を通して、考えることができました。
思いやりの気持ちを持って接することは、どんな時にでも大切であることを改めて感じました。 -
1月29日(金)の給食
- 公開日
- 2021/01/29
- 更新日
- 2021/01/29
今日の給食
【献立】
・あいちのだいこんばごはん
・ぎゅうにゅう
・みそでんがく
・れんこんのにもの
・もりぐちだいこんのきんぴら
守口大根は、細長い形が特徴の大根で、「あいちの伝統野菜」にも選定されています。普通の大根に比べて固いので、主に漬物用として利用されています。
-
☆カウントダウンCL (4年)
- 公開日
- 2021/01/28
- 更新日
- 2021/01/28
4年生
カウントダウンカレンダー作りの風景
色々あった令和2年度も
残りあとわずか・・・
自分の出席番号のデザインと
みんなへの一言メッセージ
33人それぞれの
個性豊かな作品が仕上がりそうです!
2月のスタートに備えて
急ピッチで進めています。
楽しみですね♪ -
☆版画を彫ろう! (4年)
- 公開日
- 2021/01/28
- 更新日
- 2021/01/28
4年生
版画の授業風景
牛をテーマにした
版画作りを進めています。
初めての彫刻刀も
上手に扱えるように
なってきましたね。
いいね、グッジョブ♪