学校日記

  • みんなでつくり上げる雰囲気(6年)

    公開日
    2022/10/31
    更新日
    2022/10/31

    6年生

     今日は学活の時間に、有志で企画してくれて児童によるレクをみんなで楽しみました。楽しむ中でもお互いを思いやったり、心配りしたりと改めて成長を感じるひとときを過ごしました。

  • 国語(話し合い)

    公開日
    2022/10/31
    更新日
    2022/10/31

    校長メッセージ

     国語の授業を通して、学級会の進め方について学習していました。

     テーマは私たちの学級の課題。よりよい学校生活を送るために。

     子どもたちは野外学習を終え、自分たちに足りないことはなんだと考え、「きりかえができない」という課題について話し合いを深めていました。

     子どもたちの意見を聞いていると、自分の学級のことをしっかり考えていると感じました。さすが5年生です。
     

  • 三角と四角(1年生)

    公開日
    2022/10/31
    更新日
    2022/10/31

    校長メッセージ

     今日は、たくさんの直角二等辺三角形をならべて、魚やヨット、家などの形をつくっていました。
     子どもたちの様子を見ると、直角二等辺三角形の置き方に苦労していました。直角三角形をくるくると何度もまわして、教科書と同じ形になり、できたという喜んでいました。

  • 月を見つけた!(4年生)

    公開日
    2022/10/31
    更新日
    2022/10/31

    校長メッセージ

     昼放課が終わり、4年生の子どもたちが運動場にかけてきて、「雲、あっちいけ」と言っています。「校長先生、雲を吹き飛ばして」なんて。
     「どうしたの?」と聞くと、月を探していると言いました。

     すると、雲の切れ間から、月がわずかに見えました。
     子どもたちのうれしそうな顔がいいなあと思いました。

     上の画像のどこに月があるのか、わかりますか?

     (答え:中央の上の方に、三日月くらいの月がうっすら見えますね)

     

  • 尾張教育研究会書写コンクールの表彰

    公開日
    2022/10/31
    更新日
    2022/10/31

    校長メッセージ

     尾張教育研究会書写コンクールに多くの子どもたちが入賞しました。おめでとうございます。
     優秀賞の作品については、南舎1階の廊下に掲示してあるので、ぜひご覧ください。

     また、私からは、修学旅行や野外学習で活躍した5、6年生についてお話ししました。仲間を意識した行動がすばらしいという話です。
     そして、古西っ子発表会が3週間後にあります。希望する役割になれた人、なれなかった人がいますが、学年の作品を創り上げるために、自分に与えられた役割を一生懸命頑張りましょうというお話をしました。

  • さすが6年生!

    公開日
    2022/10/31
    更新日
    2022/10/31

    校長メッセージ

     さすが6年生!
     古西っ子発表会に向けて、場面ごとに分かれて子どもたち同士で話し合いをしていました。よりよい発表になるように、原稿を見ながら手直しをしたり、話し方などをお互いに見合ったりしていました。
     子どもたちで創り上げる古西っ子発表会ですね。

  • 10月31日(月)の給食

    公開日
    2022/10/31
    更新日
    2022/10/31

    今日の給食

    【献立】
    ・りんごパン
    ・ぎゅうにゅう
    ・ハンバーグのかぼちゃソースかけ
    ・グリーンサラダ
    ・じゃがいもポタージュ
     かぼちゃは、戦国時代に鉄砲とともにカンボジアから伝わりました。収穫されるのは夏から秋のはじめですが、3か月ほどねかせたほうが甘みが増します。




  • おもちゃまつり(2年生)

    公開日
    2022/10/28
    更新日
    2022/10/28

    2年生

    10月から準備してきた成果を発揮できました。
    みんなとってもいい顔です!

  • おもちゃまつり、大成功!(2年生)

    公開日
    2022/10/28
    更新日
    2022/10/28

    2年生

    おもちゃまつりに1年生を招待しました。
    「いらっしゃいませ〜」と元気な声が体育館に響きました。

  • 環境美化センター(4年生)

    公開日
    2022/10/28
    更新日
    2022/10/28

    4年生

     今日は環境美化センターに行きました。環境美化センターでは、ゴミの処理の仕方、クレーン、計量の様子など、間近で見ることができました。ごみをなるべく出さないようにしたいと子ども達は心に決めている様子が見られました。