学校日記

  • スマイル集会(体育委員会)・表彰伝達・校長先生のお話

    公開日
    2015/11/30
    更新日
    2015/11/30

    学校生活

    体育館で,体育委員会によるスマイル集会がありました。
    長なわとび集会やルールの説明が実演をまじえてありました。
    その後,駅伝大会の表彰伝達がありました。
    最後に校長先生からお話がありました。

  • 今日の給食

    公開日
    2015/11/30
    更新日
    2015/11/30

    今日の給食

    【献立】
    ・ごはん
    ・ぎゅうにゅう
    ・さばのぎんがみやき
    ・かんとうに
    ・わさびなのおかかあえ
    わさび菜は緑黄色野菜で,ビタミン類が豊富に含まれています。わさびと同じ辛味成分を少量含んでいるのでピリッとした味わいがあります。

  • 江南市スポーツ少年団 駅伝大会 2

    公開日
    2015/11/30
    更新日
    2015/11/30

    学校生活

    表彰式後、優勝カップと賞状を手に記念撮影。

    このチームからは、見事3人が区間賞を勝ち取りました。 (^-^)

  • 江南市スポーツ少年団 駅伝大会 1

    公開日
    2015/11/30
    更新日
    2015/11/30

    学校生活

    11月29日(日)、蘇南公園多目的グランドにて「江南市スポーツ少年団・駅伝大会」が行われ、6年生男子の部で見事「古西ハーキュリーズ」が優勝しました。
    その力走ぶりをご覧ください。(^_^)v

  • 11月30日(月)

    公開日
    2015/11/30
    更新日
    2015/11/30

    学校生活

    11月30日(月)、少し雲がありますが、晴れの天気です。明け方は4度ぐらいの寒さでしたが、昼頃には16度ぐらいまで気温は上がるとのことです。

    さて、11月も今日で終わります。早いですね。今日は体育委員会による「スマイル集会」、ALTカミダ先生の巡回指導、特別支援学級の交流遠足が行われます。

    今日もよい日でありますように。(^-^)

  • 「頭の体操」27 少し変わった名字ですが(解答)

    公開日
    2015/11/29
    更新日
    2015/11/29

    学校生活

    さて、解答です。いくつあっていたかな?

    1は「ちょっき」、6は「ついひじ」です。少しかけていてごめんね。

  • 地域学校保健委員会

    公開日
    2015/11/28
    更新日
    2015/11/28

    学校生活

    昨日、西部中学校体育館にて「地域学校保健委員会」が行われました。

    第1部は体育館にて、竹下 和男氏を講師として招き「ひろげよう 弁当の日」の演題で講演して頂きました。子ども達が心身ともに健やかに育つ上で「弁当が果たす大切な役割」を教えて頂きました。この講演会には西部中学校の生徒、職員、PTA、そして古知野西小学校からも、職員、PTAが参加しました。

    第2部は、両校の職員が「子ども達の食の現状」について意見交換を行いました。
    とても有意義な会となりました。(^-^)

  • 「頭の体操」27 少し変わった名字ですが

    公開日
    2015/11/28
    更新日
    2015/11/28

    学校生活

    さて、下にある10個の漢字は日本で使われている「名字」だそうです。読めますか?(^_^)

  • 「我が家のペットを紹介しよう」NO26

    公開日
    2015/11/28
    更新日
    2015/11/28

    学校生活

    さて、今日ご紹介するのは3年3組大野さんちの「まなぶん」です。

    まなぶんは、ジャンガリアンノブルーのハムスターです。好物は「大根の葉っぱ」、小さくしてあげるとたくさん食べるそうです。てのひらで触ってあげるととても喜ぶとか。
    でも、大野さん以外の人はちょっと苦手だそうです。頑張ってね、まなぶん (^_^)v

  • 今日の給食

    公開日
    2015/11/27
    更新日
    2015/11/27

    今日の給食

    【献立】
    ・にくだんごのオレンジに
    ・グリーンサラダ(フレンチドレッシング)
    ・さけのクリームパスタ
    セレクト
    ・ベジフルゼリー
    ・スイートポテト
    肉団子のオレンジ煮は,黒砂糖で甘みをつけてあります。黒砂糖はサトウキビを原料とし,主に沖縄県や鹿児島県で作られています。白砂糖に比べ,ミネラルやビタミン類を含み,甘さが口の中に広がる特徴があります。
    鮭には,免疫力を高めるアスタキサンチンや血液の流れをよくするビタミンEが含まれています。また,世界中で獲れる鮭のうち,3分の1を日本人が食べています。