-
お楽しみ会で、みんなスマイル!!(4年生)
- 公開日
- 2016/11/30
- 更新日
- 2016/11/30
4年生
今回は各班でプログラムを考え、その中からみんなで話し合って選びました。
選ばれたのは、5班。
5班代表の見事な仕切りで、お楽しみ会大成功でした!! -
寒さに負けずティーボール(5年)
- 公開日
- 2016/11/30
- 更新日
- 2016/11/30
5年生
体育では、寒さに負けずティーボールのチーム練習中!
仲間とアドバイスし合って基礎練習に取り組んでいます。
-
あと、ひとがんばり! (5年)
- 公開日
- 2016/11/30
- 更新日
- 2016/11/30
5年生
本日もテストを行いました
2学期もあと残りわずか
まとめの時期です
あと、ひとがんばり!
ファイトです!! -
すぐに実践します! (5年)
- 公開日
- 2016/11/30
- 更新日
- 2016/11/30
5年生
江南警察から講師をお迎えして
防犯教室を行いました
ネット上の様々な危険や
加害者にならないための注意点など
すぐに実践できる対処法を
学びました
ためになるご講演、ありがとうございました -
今日の給食
- 公開日
- 2016/11/30
- 更新日
- 2016/11/30
今日の給食
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・たかなごはんのぐ
・いわしのみぞれに
・よしのじる
高菜は主に漬物として食べられ,野沢菜,広島菜と並んで日本三大漬物菜と言われています。葉や茎がやわらかく,少し辛味がある野菜です。 -
気持ちが高まります(わかば・わかたけ)
- 公開日
- 2016/11/30
- 更新日
- 2016/11/30
わかば・わかたけ・わかくさ
特別支援学級には年に一度、交流遠足と言われる行事があります。
これは中学校区の特別支援学級の児童・生徒が集い、
交流を深める目的で行われています。
今年度は12月2日に西部中学校のお兄さん・お姉さんと共に、
「リニア・鉄道館」に出かけます。
そこで、事前学習を行いました。スライドを見ながら、バスの乗り方や
電車の時刻表の見方、切符の買い方などの学習を行いました。
金曜日に向けて、楽しみな気持ちが高まりました!
お弁当の準備などよろしくお願いします。 -
あいさつ運動(生活委員会)
- 公開日
- 2016/11/30
- 更新日
- 2016/11/30
児童会・委員会・クラブ
毎月10・20・30日は、あいさつの日です。
寒さが厳しい中ですが、あいさつを交わす大きな声がひびき、心が温まりました。
-
『叱ることと怒ることは違います』
- 公開日
- 2016/11/30
- 更新日
- 2016/11/30
学校生活
「ことばの教室だより」に書かれていた、土井ホーム代表 学術博士・土井高徳氏のことばからです。
どんなときに子どもを叱ればいいのか、基本を知っておきましょう。
1,してほしい行動・・・すかさずほめる
2,してほしくない行動・・・無視する
3,他人や自分を傷つける許し難い行動・・・制止する
人の財産や生命を脅かすようなことをしたら、きちんと制止すべきは当然です。親にとって難しいのは2です。子どもが親の関心を引きたくて大騒ぎをしたり、わがままを言い続けたりしている場合は無視していいのです。しかし、これがなかなか難しい。親の関心を引くために望ましくない行動を取ることが多いのですが、ついつい叱ってしまうのです。つまり『泣き叫べば親が関心をもってくれる』と子どもは思い、してほしくない行動が減らないのです。だがら子どもをよく見て『ほめるところ』を見つけることが大切になってきます。
叱ることと怒ることは違います。理性的に叱ることは『未来に向かっての行為』、感情的に怒ることは『過去にとらわれた行為』です。子どものためを思うなら、できるだけ子どもの立場にたって、怒りの感情を制御するようにしてください。 -
11月30日(水)
- 公開日
- 2016/11/30
- 更新日
- 2016/11/30
学校生活
11月30日(水)、雲の合間から青空が見えています。予報では今日の天気は晴れとなっていますが、夜から雨が降り出すとのことです。早めに帰宅するようにしましょう。
さて今日は、水野先生の「ことばの教室」が行われます。また、2限5年生は「防犯教室」に取り組みます。11月も今日で最後となります。今日もよい日でありますように。
(^-^) -
バトミントンクラブ
- 公開日
- 2016/11/29
- 更新日
- 2016/11/29
児童会・委員会・クラブ
バトミントンクラブでは
チームに分かれ、ゲームをしています!
本日も熱い戦いが
繰り広げられました(^_^)v