学校日記

  • 振り子の実験(5年生)

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    校長メッセージ

     振り子を使って
    「1往復の時間は、何によって変わるのか?」

     こんな課題に対して、子どもたちは各班ごとに予想を立て、その予想が確かであるかどうかを確かめる実験をしていました。

     この授業でのタブレットは、ストップウォッチとして活用されていました。
     いろいろな活用の仕方がありますね。

  • タブレットを活用して(2年2組)

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    校長メッセージ

     地域を探検して発見したことを、班ごとにまとめ、発表する練習をしていました。各班のみなさんは、地域を歩いて撮影してきた画像を使って発表するようです。

     がんばれ!

  • タブレットを使って調べ学習(4年生)

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    校長メッセージ

     通学路には、地震に備えて、どのようなことをやっているのか?

     どんな整備がされているのか、子どもたちはタブレットを使って情報収集していました。

  • 給食(2,3年生)

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    校長メッセージ

     今日の給食に、ちらし寿司の具がでました。
     ちらし寿司の具をごはんに混ぜて食べるので、御酢が強く感じました。子どもたちは食べられるかなと思い、給食の時間に教室をまわってみると、みんなとは言えませんが、おいしく食べていました。
     「ご飯に混ぜて食べるとおいしい」「寿司みたい」と言いながら、食べていました。
     ちらし寿司の具をおかわりする子もいました。

     とてもいい表情です。

  • えいごのがくしゅう

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    2年生

    きょうは、数字、アルファベット、色の言い方を れんしゅうしました★

  • 今日からハードル走

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    6年生

     今日から、ハードル走が始まりました。「去年よりも3歩で跳べる。」と言う声が聞こえてきました。その言葉を聞きながら、どんどん背が伸びてることが分かって、少しうれしくなりました。
     転んでしまった子が保健室に行ったので、優しい女の子が荷物を持って待っててくれました。心温まるすてきな時間でした。

  • 11月30日(水)の給食

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    今日の給食

    【献立】
    ・ごはん
    ・ぎゅうにゅう
    ・やきさばちらしずしのぐ
    ・やきさば
    ・ごじる
    ・おんしつメロンゼリー
     今日は、福井県の郷土料理です。福井県には、さばを使った多くの郷土料理があります。さばには、たんぱく質や脂肪が多く含まれています。魚の脂肪に含まれる不飽和脂肪酸には、生活習慣病を予防してくれる効果があります。 






  • 割合(5年生)

    公開日
    2022/11/29
    更新日
    2022/11/29

    校長メッセージ

     5年2組の教室をのぞくと、算数の「割合」の単元を勉強していました。とても難しい内容です。
     2つの長さや重さなどを比べ、一方を1としたとき、もう一方はいくつというのが割合です。
     2つの数をどのようにわるのか。

     これがなかなか理解できないところです。
     図や表や数直線などでしっかり整理できる力を身に付けていきましょうね。

     がんばれ!

  • ワン、トゥー、スリー(1年生)

    公開日
    2022/11/29
    更新日
    2022/11/29

    校長メッセージ

     今日は、1年1組で外国語の授業がありました。
     1,2年生の外国語活動の授業は各学期に1回ずつです。わずかな時間ではありますが、英語という言語に触れる機会をもつことができたらよいと願い、実施しております。
     今日は、1から10までの数字と、アルファベットの発音について勉強しました。

     2(トゥー),3(スリー),4(フォー)

     かたかなでは表せない英語特有の発音の仕方を学びました。

  • 九九、いっぱい覚えたよ!(2年生)

    公開日
    2022/11/29
    更新日
    2022/11/29

    校長メッセージ

     今日は、学校運営協議会(コミュニティスクール)から呼びかけていただきました算数ボランティア6名の方のご支援をいただき、2年生の子どもたちは九九をいっぱい覚えました。
     ボランティアの方に九九を聞いてもらい、制限時間内に九九を言えることができたら合格でした。
     
     校長先生は、算数・数学を専門とする先生です。九九をしっかりと覚えると、これからの学習がとても理解しやすくなります。
     みなさんががんばって、覚えている姿を見て、とてもうれしく思いましたよ。