-
12月21日(金)セーフティーネット「となじま」の皆様へ
- 公開日
- 2012/12/21
- 更新日
- 2012/12/21
学校施設安全関係
子どもたちが登下校する今年最後の日になりました。
セーフティーネット「となじま」の皆様に見守っていただく中,子どもたちは安全に登下校することができました。
今年1年間,本当にありがとうございました。来年は,1月7日(月)3学期始業式より登下校が再開されます。来年も,今年同様に,よろしくお願いいたします。
来年1月12日(土)には,古知野西小学校PTAによる冬の親子ふれあい活動「とん汁(豚汁)とソフトドッジボールの会」を計画しています。セーフティーネット「となじま」の皆様のお越しをお待ちしています! -
12月21日(金)2学期終業式
- 公開日
- 2012/12/21
- 更新日
- 2012/12/21
学校行事
終業式の前に,器楽クラブによる演奏を聴きました。演奏曲は,「アフリカンシンフォニー」と「フライングゲット」の2曲。演奏の後には,楽器紹介もあり,楽しく心地よい時間を過ごすことができました。
終業式では,まず,校長先生のお話を聞きました。6年生の朝のボランティア活動を賞賛され,全校の拍手をもって感謝の気持ちを表しました。そして,皆が互いに助け合い,励まし合うことの大切さを語られました。その後に,生徒指導担当の先生から冬休みの生活で注意することが確認されました。
大きな行事をやり遂げてきた充実の2学期。保護者や地域の皆さまからのご支援・ご協力のたまものと考えております。心よりお礼申し上げます。
今年1年間,本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
-
12月21日(金)電気事故防止のために(お願い)
- 公開日
- 2012/12/21
- 更新日
- 2012/12/21
メール用カテゴリ
保護者のみなさまへ
冬休みを迎えると、お子さまが凧あげをする機会も多くなるかと思います。電線に引っかかった凧を取ろうとして電柱に昇ったりしますと、墜落や感電等、大ケガをする恐れがあります。万一、凧が電線に引っかかった場合は、絶対に電柱に昇って取ろうとせず、最寄りの中部電力にご連絡をお願いいたします。
また、凧あげは電線の無い広い場所で実施くださるようお願いいたします。
-
12月20日(木)朝のボランティア
- 公開日
- 2012/12/20
- 更新日
- 2012/12/20
6年生
朝のボランティアは,今日が最後。みんなよく頑張りました。ありがとう。
-
12月20日(木)今日の給食(677Kcal)
- 公開日
- 2012/12/20
- 更新日
- 2012/12/20
今日の給食
ミニロールパン 牛乳 ローストチキン カラフルサラダ(ドレッシング) クラムチャウダー ケーキ
今年最後の給食は,お楽しみメニューです。みんなで楽しく食べました。 -
12月19日(水)朝のボランティア
- 公開日
- 2012/12/19
- 更新日
- 2012/12/19
6年生
最近は,メタセコイアの木からの落ち葉を掃く作業が中心になっています。大きなメタセコイアの木は,運動場の南側と西門の近くにあります。西門では,わかば学級の子どもたちも交えて落ち葉掃きが行われていました。
-
12月19日(水)6年…卒業アルバムのための撮影
- 公開日
- 2012/12/19
- 更新日
- 2012/12/19
6年生
卒業アルバム用に6年生の集合写真を撮影しました。カメラマンが,カメラを3階理科室の窓に設置しています。
-
12月19日(水)今日の給食(618Kcal)
- 公開日
- 2012/12/19
- 更新日
- 2012/12/19
今日の給食
ご飯 牛乳 揚げ餃子(2個) 麻婆大根 もやしのナムル
「麻婆大根」は,北部中学校の応募献立です。豆腐のかわりに,江南市の特産品である大根を使用しているところが特徴です。
-
12月18日(火)交通安全教室
- 公開日
- 2012/12/18
- 更新日
- 2012/12/18
学校行事
愛知県警安全教育チーム「あゆみ」と江南警察署の協力を得て,全校児童対象の交通安全教室を開きました。
横断歩道の渡り方や自転車の安全な乗り方など,教えていただいたことを実行するように心がけていきたいと思います。
写真の中で,体育館ステージにあるカードの文字について紹介します。
サ 左側端を通行する
イ 一時停止をする
ク 車の仲間(軽車両)
リン リンリンベル(歩道は歩行者優先)
グ 暗くなったら早めのライト点灯 -
12月18日(火)今日の給食(714Kcal)
- 公開日
- 2012/12/18
- 更新日
- 2012/12/18
今日の給食
クロスロールパン 牛乳 白身魚の香草フライ 小松菜炒め かぼちゃのシチュー
今日は,21日の冬至を先取りした献立です。冬至には,一年間元気でいられるように,かぼちゃ(なんきん)や,うどんやれんこんなど「ん」のつく食べ物を食べる習慣があります。