-
初老記念品贈呈式
- 公開日
- 2016/02/29
- 更新日
- 2016/02/29
学校行事
東野の卯辰会,島宮の有志一同の方から初老記念品をいただきました。
それぞれの代表の方に来校していただき,贈呈式を行いました。
いただいた「赤絨毯」「スクリーンパネル」は大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
-
スマイル集会(図書委員会)
- 公開日
- 2016/02/29
- 更新日
- 2016/02/29
児童会・委員会・クラブ
体育館で,図書委員会によるスマイル集会がありました。
冬読週間として,図書委員会による「ふくはうち,おにもうち」の全校読み聞かせを行いました。 -
今日の給食
- 公開日
- 2016/02/29
- 更新日
- 2016/02/29
今日の給食
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・やきにく
・さんしょくナムル
・こんやさいのごまキムチじる
韓国はキムチが有名です。キムチは野菜に塩,唐辛子,魚介の塩辛,にんにくを漬けた物で,冬場の野菜が少ないときに食べられる保存食として考えられました。 -
2月29日(月)
- 公開日
- 2016/02/29
- 更新日
- 2016/02/29
学校生活
2月29日(月)、「うるう日」「ニンニクの日」「肉の日」、いろいろと呼ばれていますが、2月最後の日となりました。早いですね。予報によれば、昼前後にまとまった雨が降るとのことです。
今日は体育館で、「初老記念贈呈式」と「スマイル集会」が行われます。また、ALTカミダ先生の巡回指導も行われます。今日もよい日でありますように。(^-^) -
河津桜
- 公開日
- 2016/02/28
- 更新日
- 2016/02/28
学校生活
2月28日、扶桑町にある木曽川の堤防沿いの遊歩道を歩きました。早咲きの河津桜が五分咲きでした。確実に春は近付いて来ています!(^_^)
-
2月29日(月)〜3月4日(金)の予定
- 公開日
- 2016/02/28
- 更新日
- 2016/02/28
学校生活
□2月29日(月)
・初老記念品贈呈式
・スマイル集会
・ALTカミダ先生巡回指導
□3月1日(火)
・「えほんの森」の皆さんによる読み聞かせ
・クラブ(4〜6年生)最終
・2限通学班集会
□3月2日(水)
・水野先生の「ことばの教室」
□3月3日(木)
・5限「6年生を送る会」(体育館)
・職員会議
□3月4日(金)
・片山先生巡回指導 -
「頭の体操」38 和菓子の名前 (解答)
- 公開日
- 2016/02/28
- 更新日
- 2016/02/28
学校生活
和菓子の名前、解答です。
ところで、食べたことありますか?「軽目焼」(^_^) -
「頭の体操」38 和菓子の名前
- 公開日
- 2016/02/27
- 更新日
- 2016/02/27
学校生活
熱いお茶に和菓子、あいますよね。
さて、今日は「和菓子の名前」です。いくつ読めますか?(^^)/ -
いつもありがとうございます(3年)
- 公開日
- 2016/02/26
- 更新日
- 2016/02/26
3年生
学校保健委員会で
給食のありがたさを学んだ子どもたち
「残さず食べるぞ!」
今日は、いつもより
感謝の気持ちをもって食べました
給食センターの24人のみなさん
いつも本当にありがとうございます
今日もごちそうさまでした(^^) -
第3回学校保健委員会
- 公開日
- 2016/02/26
- 更新日
- 2016/02/26
保健室
保護者の方にも参加していただいて,「食べ物ってありがたい 給食ってありがたい 〜調理員さんの思いを考えよう〜」をテーマに,第3回学校保健委員会を開催しました。
最初に,給食センターで給食が作られる様子を映像で見ました。次に,保健委員による「人間は食べたものから作られる」という内容の劇を見ました。また,「食べることは 生きること」というメッセージも聞きました。児童は,釘付けになって見ていました。
毎日,給食を作っていただいている調理員さんと食材に感謝の気持ちをもちましょう。
そして,自分の健康と成長のために,バランスよく何でも食べましょう。