-
3月22日(金)1年〜5年…修了式
- 公開日
- 2013/03/23
- 更新日
- 2013/03/23
学校行事
年度の締めくくりにふさわしく,落ち着いた雰囲気の中で修了式が始まりました。
まず,各学年ごとに校長先生より修了証が授与されました(写真上)。
続いて,校長先生による祝辞でした(写真中)。
1年を振り返ると,1学期の時には1学期の自分がいて,2学期の時には2学期の自分がいた。そして,その時その時を精一杯に生き,少しずつ成長してきた証として,3学期の自分がここにいる。これからも,こつこつと積み上げることを大切さにして大きく育つこと願っている,と伝えられました。
今年度最後となる校歌斉唱では,1年から5年までの子どもたちが声を揃え,気持ちを揃えて立派に歌い上げました(写真下)。 -
3月21日(木)今日の給食(734Kcal)…給食終了
- 公開日
- 2013/03/21
- 更新日
- 2013/03/21
今日の給食
クロワッサン 牛乳 野菜たっぷりヘルシーパスタ ベーコンエッグ グリーンサラダ(ドレッシング) いちご
今日は,平成24年度の給食最終日です。みんなで,おいしくいただきました。
給食に関わる多くの皆様,ありがとうございました。
平成25年度の給食開始日は,2年〜6年は4月11日(木),1年は4月15日(月)の予定です。今から,次年度の給食が楽しみです。 -
3月19日(火) 第66回卒業式(4)
- 公開日
- 2013/03/20
- 更新日
- 2013/03/20
学校行事
卒業式の最後に,卒業生はステージ前に用意されていたひな壇に移動し,「卒業生感謝の合唱」を行いました。この「卒業生感謝の合唱」では,3年生のときに亡くした友の遺影も一緒でした。
卒業生が移動した後の席には,保護者の皆様に座っていただき,より近くで合唱を聴いていただけるようにしました。
写真上…卒業生代表により,遺影の意味とその友への気持ちが語られました。
写真中…心のこもった合唱に心が打たれました。
写真下…卒業生の歓送後,運動場の真ん中に集まった卒業生は,校帽を大空に向けて投げ揚げ,卒業の喜びと羽ばたく決意を表しました。 -
3月19日(火) 第66回卒業式(3)
- 公開日
- 2013/03/20
- 更新日
- 2013/03/20
学校行事
保護者の皆様,来賓の皆様に見守っていただく中,「在校生送辞」,続いて「卒業生答辞」が行われました。送る者,送られる者それぞれが,感謝の気持ちを込めて立派にやり遂げました。
-
3月19日(火) 第66回卒業式(2)
- 公開日
- 2013/03/20
- 更新日
- 2013/03/20
学校行事
「卒業証書授与」の後,校長による「校長式辞」(写真上)に続き,教育委員長の平林野江様により「教育委員会告示」をしていただき(写真中),江南市長の堀元様より「来賓祝辞」として,卒業生へお祝いのお言葉をいただきました(写真下)。
-
3月19日(火) 第66回卒業式
- 公開日
- 2013/03/20
- 更新日
- 2013/03/20
学校行事
平成24年度第66回卒業式が行われました。
4・5年の在校生,卒業生の保護者の皆様,来賓の皆様に見守られる中,堂々と入場しました。その後,「国歌斉唱」「卒業証書授与」と続きました。
「卒業証書授与」では,校長より卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。
卒業証書を受け取る卒業生の緊張した表情,卒業証書をお家の方に手渡すときに見せた少しだけ緊張を緩めた表情,その卒業証書を受け取るお家の方の温かい眼差しが印象的でした。
写真上…卒業生が入場を終えた場面です。
写真中…卒業生一人一人が卒業証書を受け取りました。
写真下…卒業生は,その卒業証書を感謝の気持ちを込めてお家の方に手渡しました。 -
3月18日(月)第6学年修了式
- 公開日
- 2013/03/18
- 更新日
- 2013/03/18
6年生
校長先生の式辞は,「卒業」の意味を掘り下げたお話でした。小学校を終えることを祝うにとどまらず,素晴らしい旅立ちができるように祈っていること。階段を上るように着実に歩みを進めてほしいと願っていることが語られました。
その後,江南市卒業記念品贈与,PTA記念品贈与と続きました。PTA記念品贈与では,出席していただいたPTA会長さんから6年生代表に英和辞典が手渡された後,祝辞をいただきました。 -
3月18日(月)卒業式予行
- 公開日
- 2013/03/18
- 更新日
- 2013/03/18
学校行事
4・5・6年生が参加し,最後の確認が行われ,準備が整えられました。
卒業式は,いよいよ明日,19日!
-
3月18日(月)テレビ朝会
- 公開日
- 2013/03/18
- 更新日
- 2013/03/18
学校行事
テレビ朝会を実施し,「人権を理解する作品コンクール」入賞者の表彰伝達を行いました。
週番の先生からは,挨拶や聴く姿勢など,この1年間に取り組んできたことをまとめ上げるようにと呼び掛けられました。 -
3月16日(金)4・5年…卒業式の準備
- 公開日
- 2013/03/18
- 更新日
- 2013/03/18
5年生
6年生の卒業式が立派に行われるよう,心を込めて清掃に取り組み,椅子などを並べました。一生懸命に取り組む4年生,5年生の姿から,古知野西小学校の中心となる意気込みが伝わってきました。