-
授業参観(6年生)
- 公開日
- 2023/04/28
- 更新日
- 2023/04/28
校長メッセージ
4年生と同じように、コミュニケーション力を育てる学習をしていました。
情報をもとに、課題を解決していきます。6年生の課題は、4年生と比べて少し難しかったようです。
しかし、グループでいっぱい話し合いができたようでした。
こういう力が毎回のトレーニングで培っていけるといいなあと思っています。
【お礼】
本日はお忙しい中、授業参観、学年懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、うれしく思っております。 -
授業参観(5年2組)
- 公開日
- 2023/04/28
- 更新日
- 2023/04/28
校長メッセージ
容積の学習をしていました。
容器に実際にはいる体積を求める学習をしていました。容器には厚さがあることを考えなくてはなりません。
難しい内容でしたが、理解できましたか?
5年1組の教室には入れませんでした。ごめんなさい。 -
授業参観(4年生)
- 公開日
- 2023/04/28
- 更新日
- 2023/04/28
校長メッセージ
今日は、グループの中でコミュニケーション力を育てる学習をしました。
ヒントカードを読み取って、どの先生の部屋かを推測する学習でした。ほんの少しの時間しか授業を見ていませんが、班のみんなが満足している姿を見ました。
「校長先生、全部あたった」と、喜んでいる姿がうれしく思いました。 -
授業参観(3年1組)
- 公開日
- 2023/04/28
- 更新日
- 2023/04/28
校長メッセージ
算数のわり算を学習していました。
等分除(3人に等しく分ける方法)と包含除(3個ずつ分ける方法)の違いを、ブロックを使って確認していました。
このわり算の意味の違いを理解することができましたか?
ブロックで操作すると、理解しやすいですね。
3年2組は、体育館での学習でした。そこまで見に行くことができなくて画像がありません。ごめんなさい。 -
授業参観(2年生)
- 公開日
- 2023/04/28
- 更新日
- 2023/04/28
校長メッセージ
1組では、春を感じることばをいろいろ見つけていました。
「さくらもち」と書いている子どもがいました。
よく知っているねと質問したら、「私、さくらもちが大好き」と言いました。
2組では、先生のお話を聞いて、そのお話の内容にあう人を探す、聞く力を育てる学習をしていました。 -
授業参観(1年生)
- 公開日
- 2023/04/28
- 更新日
- 2023/04/28
校長メッセージ
あいうえおのひらがなを学習していました。
「あ」や「い」・・・を使ったことばを紹介しながら、ひらがなを覚えました。
1年生の教室では非常に参観者が多く、1年1組の教室に行くことができませんでした。
画像を遠くから1枚だけ撮ることができましたので、それを掲載しました。
-
習字(3年2組)
- 公開日
- 2023/04/28
- 更新日
- 2023/04/28
校長メッセージ
名前の練習です。
「難しい」と言いながら、ゆっくりと慎重に書いていました。 -
音読会(2年1組)
- 公開日
- 2023/04/28
- 更新日
- 2023/04/28
校長メッセージ
ふきのとう 音読発表会
グループに分かれて、役割分担をして、ふきのとうが雪の中からにょきにょきと芽を出すイメージを表現しました。
楽しそうに、大きな声で発表している姿がとてもよかったなと思いました。 -
花をよーーく見て!(2年生)
- 公開日
- 2023/04/28
- 更新日
- 2023/04/28
校長メッセージ
描けたかな?
学校に咲いている花を見て、クレパスを使って描いていました。
花の形、色、花のつき方などをよく見ながら、描いていました。
私が近寄ると、「校長先生、見てーーーーーーー」
パンジーの花の色の表し方がいいなあと思いました。
右下の画像は、たくさんの花びらをつき具合を観察し、よく描けていました。
-
4月28日(金)の給食
- 公開日
- 2023/04/28
- 更新日
- 2023/04/28
今日の給食
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あつあげのそぼろあん
・ひじきのうまに
・ぶたじる
ひじきなどの海藻は、カルシウム、カリウム、鉄などの無機質が豊富です。また血糖値の上昇を抑えたり、がんを予防したりする食物繊維も多く含まれています。