-
5・6年生 理科(4月30日)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
学校生活
5年生は、これまで学習してきた「雲と天気の変化」と「防災」を関連付け、調べ学習を行いました。
急な天気の変化に対応することや、日頃の備えが大切だということが分かりました。
6年生は、ものを燃やす前後の空気の変化について実験をしました。
ものを燃やした後の空気は、石灰水の色の変化があることから、二酸化炭素が増えていることが分かりました。
-
救命救急訓練(現職教育)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
校長メッセージ
江南市消防本部より2名の署員の方々をお招きし、心肺蘇生法について学びました。
心臓マッサージをしていると体力を使い、徐々に腕に力が入らなくなります。そこで、実行する人が入れ替わることが必要になりますが、そのタイミングが難しいことに気がつきました。お互いにタイミングを合わせるために、「3、2、1」と声を掛け合うとうまくできるなど、気づきもありました。
今回、貴重な学びをすることができました。江南市消防本部の皆様。ありがとうございました。
-
運動会準備
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
校長メッセージ
運動会が近づいてきました。
校庭のトラックのラインを引くために、距離を測りました。
少しずつ運動会の準備が進んでいます。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
今日の給食
【献立】
ごはん
ぎゅうにゅう
にしんのしょうがに
ささみときゅうりのうめしそあえ
とうふとなめこのみそしる
なめこはきのこ全体が粘液で覆われ、ぬめりがあることから、滑らかなきのこという意味の名前が付きました。今日はみそ汁に入っています。滑らかな舌触りを楽しみましょう。
-
授業(2年生)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
校長メッセージ
2年1組は、テストの確認をしていました。どこをどのように間違えたのか一つ一つ確認しながら解説していました。
2年2組は、算数の計算をしていました。2桁+1桁の計算のワークシートを使いながら授業を進めていました。
-
運動会練習(1年生)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
校長メッセージ
1年生がリレーの練習をしました。
場所や順番、ルール、競技のこつなどを確認しましたが、覚えることがいっぱいです。
一つ一つ確認しながら練習をすすめていました。
-
研修
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
校長メッセージ
教員の授業力向上のために研修をしています。
子どもたちが夢中になれるような授業にするためにはどうしたらよいか話し合いました。
今後、お互いの授業を参観しながら改善点を見つけていき、授業力の向上を目指します。
-
雨降り下校
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
校長メッセージ
午後から雨が降り、雨降り下校となりました。
初めての雨降り下校で点呼に時間がかかりましたが、何とか下校できました。
-
5・6年生 理科(4月28日)
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
学校生活
5年生は、連続した雲の写真などから、雲の動きと天気の変化について考えました。
6年生は、気体検知管と気体採取器を使って、空気中の酸素や二酸化炭素の割合を測定しました。
-
授業(1年生)
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
校長メッセージ
1年1組では、書写をしていました。
ひらがなを丁寧に書いていました。
1年2組では、算数をしていました。
数図ブロックなどを使いながら、数について理解を深めていきます。