学校日記

  • 5月31日(火)ヤゴ救出作戦

    公開日
    2011/05/31
    更新日
    2011/05/31

    3年生

     3、4時間目にプールでヤゴを救出しました。
     川口さんからヤゴをとるときの注意を聞いてから、静かにプールに入ってヤゴをあみですくいました。
     はじめは、おそるおそるヤゴに触っていた子どもたちも、しだいに慣れてきて、上手にヤゴをすくってバケツに移していました。ギンヤンマやイトトンボなど、大きなヤゴから小さなヤゴまでたくさんのヤゴをとることができました。
     トンボになるまで大切に育てて、自由に空を飛ぶ日が来るのが楽しみです。

  • 6年生調理実習その1 5月30日

    公開日
    2011/05/30
    更新日
    2011/05/30

    6年生

    6年生の半分のクラスがご飯と味噌汁の調理実習をしました。苦労して炊いたご飯が意外においしくでき,満足していました。

  • 校区内探検に行ってきました!5月20日

    公開日
    2011/05/25
    更新日
    2011/05/25

    2年生

    2年1組は,寿司店・古知野西公民館,2年2組は米穀販売店・牛乳販売所,2年3組は郵便局・食料品店へ探検に行ってきました。暑い日でしたが,それぞれの場所でお話を聞き,有意義な半日でした。

  • 緑の募金が始まりました。

    公開日
    2011/05/24
    更新日
    2011/05/24

    学校行事

     5月24日から3日間、運営委員会の児童が正門と南門に立ち、募金活動を行います。
     緑の募金活動を通して、身のまわりの緑を大切にしようとするきっかけになれば幸いです。ご協力をよろしくお願いします。

  • 6年生から教えてもらいました(トーチトワリング)

    公開日
    2011/05/24
    更新日
    2011/05/24

    5年生

     5月24日(火)2時間目の放課に6年生からトーチトワリングの技を教えてもらいました。
     6年生の手本は美しく、「すご〜い」と言う歓声がおきていました。教え合いの時間を通して5年生の技も磨かれていきました。

  • 有機農法について勉強しました

    公開日
    2011/05/23
    更新日
    2011/05/23

    5年生

     5月23日(月)にボランティアの方を招いて米の自然農法についてお話を聞きました。普段食べているお米の育て方について分かりやすく説明していただきました。また、農薬を使わないことが田や畑の生物の多様性につながることが分かりました。

  • 5月20日(金)トンボ教室

    公開日
    2011/05/20
    更新日
    2011/05/20

    3年生

     3時間目に体育館でトンボ教室がありました。
     川口さんを講師に迎え、一人一人が自然を守ることが大切だとお話しされました。
     3年生は、この後、5月31日(火)にプールでヤゴ救出作戦を行います。ヤゴを助け、育てることから、改めて環境を守ることへの意識を高めていこうと思います。

  • クラブ活動

    公開日
    2011/05/17
    更新日
    2011/05/17

    学校行事

     5月17日(火)楽しいクラブ活動がはじまりました。
    今年は14のクラブが開かれ,4,5,6年生が一年間活動します。
     写真はパソコン,茶道,太鼓クラブです。

  • 栄養について学びました

    公開日
    2011/05/13
    更新日
    2011/05/13

    5年生

     5月12日(木)に「朝食をしっかり食べよう」の授業をしました。南部給食センターから、学校栄養職員を招き、「栄養素」や「朝食の役割」について学びました。
     授業を受けた子どもたちは、朝食の大切さについて知ることができました。

  • 生涯学習課よりのお知らせ

    公開日
    2011/05/13
    更新日
    2011/05/13

    学校行事

    画像はありません

     生涯学習課から学習講座案内が届きました。
    詳しくは,ホームページ右下の「その他」をご覧ください。