-
より美しく(6年)
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
6年生
今日の習字では「湖」という字の清書をしました。細かい所まで意識し、集中して自分の納得いく字が書けていました。
-
体力テスト
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
6年生
室内種目の体力テストを行いました。運動会で身に付けた腹筋が役に立ち、上体起こしの記録が上がったと喜んでいました。
明日は外で行う種目の測定です。暑さに負けず頑張りましょう。 -
いろいろなかたち(1年生)
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
1年生
今日は、いろいろなかたちをうつして、かたちから絵を想像して描きました。みんな、とっても集中して行うことができました。
-
5月31日(火)の給食
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
今日の給食
【献立】
・ミニロールパン
・ぎゅうにゅう
・やきそば
・にくだんごのケチャップソース
・カラフルサラダ
やきそばの味付けというと一般的にはソースが多いですが、塩味やめんにあんをかけたあんかけやきそばもあります。また、油で揚げたカリカリのめんにとろみのついた具をかける堅焼きそばもあります。
-
マット運動(4年生)
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
4年生
前転、後転、開脚後転のポイントを確認しながら、マット運動をしました。また、班ごとで友達同士で教え合う活動も行いました。
-
熱中症予防について
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
校長メッセージ
本日、子どもたちに「熱中症対策について」というお知らせを配付しました。
夏の時期を迎えるにあたり,熱中症の対策(5月30日(月)から9月30日(金)まで)についてご協力をお願い致します。
尚、マスクの着用については、命の危険を伴う熱中症にならないことを第一優先とし、登下校、体育(水泳)の時間、放課の時間においてマスクを着用しないことを基本に指導します。そして、マスクをしない場合は、「会話をしない」ということもあわせて指導します。
しかし、マスクをはずすことが怖くてできない子どもも多くいると思われます。その場合は、外しなさいという一方的な指導はしません。
マスクをして息苦しくなる場合はマスクを外すことを、ご家庭においても助言いただけると助かります。 -
バケツで米づくり
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
校長メッセージ
外に出ると、5年生の子どもたちがバケツに泥を入れていました。
バケツをのぞくと、
子ども「校長先生、さわってだめだよ」
校長「えっ!どうして?」
子ども「今、肥料を入れたから。これから米が育つから、大切に見てね」
こんな会話をしました。
米がすくすく育つといいね! -
学校訪問
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
校長メッセージ
今日は、愛知県教育委員会、江南市教育委員会の指導主事の先生方に、学校の様子を見ていただきました。
授業では、子どもたちが落ち着いて、学習に取り組むことができました。また、自分の考えをノートにまとめることができていました。
「ことば」を大切にした継続的な指導が、少しずつ子どもの力になっていることを感じました。 -
5月30日(月)の給食
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
今日の給食
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ぶたにくのしょうがやき
・だいこんづくしあえ
・しんたまねぎのみそしる
大根は加工することによって様々な食材に変わります。今日は大根と天日干しして作る切干大根、塩漬けして作るたくあんを使いました。様々な大根の味を楽しみましょう。
-
いろいろなかたち(1年生)
- 公開日
- 2022/05/27
- 更新日
- 2022/05/27
1年生
家から持ってきてもらったお菓子の箱や缶で、動物や乗り物など箱の特徴をいかしたものを作りました。
一生懸命作って、友達にどんな箱を、いくつ使って、何を作ったのかを伝え合いました。