学校日記

  • 「はのはなし」2

    公開日
    2008/07/22
    更新日
    2008/07/22

    保健室

     最後に、ミニ絵本「むし歯バイバイ!」を配りました。このミニ絵本は、6月に教育実習生として古西小保健室に来ていた川松先生が作ってくれたものです。2学期には、「ぐっすりすいみん」のお話に行く予定で準備をしています。楽しみにしていてください!

  • 保健委員会児童による「はのはなし」

    公開日
    2008/07/22
    更新日
    2008/07/22

    保健室

     7月の第2週、朝の活動の時間を利用して、保健委員会児童が1年生各クラスへお話に行きました。今回は、5年生保健委員3名による手作りの「はのはなし」です。1年生のみなさんは、どのクラスも静かに集中して聞いてくれていました。

  • 水泳大会

    公開日
    2008/07/17
    更新日
    2008/07/17

    6年生

     7月15日(火)に、6年生は水泳大会を行いました。5年生の時にも水泳大会を行い、今年で第2回目です。
     本年度は、学級委員が中心となって、ルール作り、メンバー構成の決定、掲示物の作製など、全ての準備を行いました。
     いよいよ大会当日。どのクラスも、授業前から作戦会議に忙しかったです。天気は快晴。気温は35℃。水温29℃。絶好の水泳大会日和でした。
     25mリレーでは1組がリード。
     15mリレーではさらに1組が引き離す。
     男子全員参加の肩車リレーと女子全員参加の浮き輪リレーでは、2組が優勢。
     クラス対抗のドッジボールと騎馬戦では3組が勝利。
     1組、2組、3組がそれぞれのクラスカラーを十分に発揮しました。
    【熱戦の結果】
     1位 2組
     2位 1組、3組
     ずっと、心に残る楽しい水泳大会にすることができました。

  • 梅雨の晴れ間洗濯しました 3組

    公開日
    2008/07/01
    更新日
    2008/07/01

    6年生

    梅雨の晴れ間をぬって、家庭科の洗濯実習を行いました。水にほどよく洗剤をまぜ、ごしごし洗いました。汚れのひどいところはつまみ洗い。2・3回すすぎをしたあとの靴下を見ると、汚れが落ちてピカピカです。でも汚れがひどく落ちないところもありました。毎日洗濯をしてくださるお家の人の苦労に感謝ですね。

  • 洗濯実習 2組

    公開日
    2008/07/01
    更新日
    2008/06/30

    6年生

     6月30日(月)は、梅雨の晴れ間で、スッキリ晴れました。ひかげは涼しく感じるほどです。
     6年2組が洗濯実習に挑戦しました。まずは、汚れたところを探し出し、ぞうきんできれいにしました。そのぞうきんをきれいにします。真っ黒になったぞうきんが、手洗いでみるみるきれいになっていきます。ハンガーに干されたぞうきんがきらきら輝いていました。
     家でも自分自身の洗濯物を洗えるようになるといいです。

  • 洗濯日より 1組

    公開日
    2008/07/01
    更新日
    2008/06/30

    6年生

     梅雨の晴れ間の今日。洗濯の実習を2時間目に行いました。昨日使用した靴下と汚れたぞうきんを洗いました。手洗いのグッズとして洗濯板やブラシを持ってきて頑固な汚れを一生懸命落とすようにがんばっていました。水遊びのような気分で楽しんでやっていましたが、きれいに洗おうと思うとずいぶん大変だということも分かりました。洗い上がった洗濯物はいい香りがして気持ちがよいことも実感できました。今後もこの気持ちを忘れず進んで自分自身でできることはしてほしいと思います。