-
9月30日(日) 運動会延期について
- 公開日
- 2007/09/30
- 更新日
- 2007/09/30
学校行事
子どもたちが楽しみにしていた運動会は,あいにくの雨のために10月2日(火)に延期となりました。その関係で日程等の変更が生じますのでご注意ください。
30日に児童を通じて配布しましたプリントを,このホームページの配布文書(その他)からもご覧になることができますので,ご利用ください。 -
かかし作り
- 公開日
- 2007/09/30
- 更新日
- 2007/09/27
5年生
9月下旬にかかし作りに取り組みました。材料は家にある古いTシャツやタオルを持ち寄り、かかしを作っています。シャツにふくらみを持たせるために、新聞紙を入れたり、家庭科で習った裁縫の技術を取り入れたりして布を縫い合わせています。
学校で借りている田んぼにかかしを立てますが、鳥にお米を食べられないようにしたいです。
-
ごはんパワー教室
- 公開日
- 2007/09/14
- 更新日
- 2007/09/14
5年生
9月13日(木)に5年生は1時間目から3時間目までを利用し、「こはんパワー教室」を受講しました。これは「農林水産省 にっぽん食育推進授業」の一環です。特別講師として、「日本米穀小売振興協議会」地域事務局担当者の池田富雄先生と東野米販売所「お米マイスター」の長谷川裕司先生をお招きしました。
体験活動としてビンと棒を使った米の精米を行いました。何回やっても白くならないお米に苦労しながら、昔の人の生活の大変さを実感していました。(写真上)
講師の先生方が持ってきてくださった、玄米の見本などに食い入るように目を向けていました。また、講師の先生の話に耳を傾け、メモを熱心にとる姿が見られました。
授業終了後、子どもたち全員が「ジュニアお米マイスター」に認定され、認定証とバッジをいただきました。そして、学級には、「お米の世界」という米の標本をいただきました。(写真下)
講師の先生に教えていただいたことを、これからの学習に生かしていきたいと思います。
-
「夏休み朝食メニュー作り」(続き)
- 公開日
- 2007/09/10
- 更新日
- 2007/09/10
保健室
参加した子どもたちは,みんなで一緒に料理を作って食べることの楽しさや,朝の忙しい時間に毎日朝食を作ってくれているお家の人への感謝の気持ちなど,今回の体験を通して感じることができたようです。くわしくは,第2回の学校保健委員会で発表する予定です。調理実習に参加してくださったお母さん,途中様子を見に来てくださったり送り迎えをしてくださったお家の方,そして朝食メニューを考えたり実際に作ってみたりする際手伝っていただいたお家の方,協力ありがとうございました。
-
8月28日 「夏休み朝食メニュー作り」
- 公開日
- 2007/09/10
- 更新日
- 2007/09/10
保健室
夏休みの募集(5・6年生対象)『古西っ子元気いっぱい朝食メニュー』への応募メニューの中から,いくつかのメニューを選び,8月28日学校の調理室で朝食作りの調理実習を行いました。参加したのは,優秀メニューに選ばれた児童と前期保健委員のメンバー。また,南部給食センターの栄養士さん,そしてボランティアとして児童のお母さんにも何人か参加していただけ,9グループに分かれてみんなでわいわいと楽しく朝食作りをして,試食しました。
-
米 COME クラブ
- 公開日
- 2007/09/10
- 更新日
- 2007/09/10
5年生
バケツ稲にたくさんの米が実るように「米 COME クラブ」と書いて、大きな横断幕を作りました。刈り取りまであと少し。病気や害虫に負けないように元気に育ってほしいと思います。
学校日記
- トップページ >
- 学校日記
モラルBOX
こころの体温計
配布文書
配布文書をご覧になるには
過去記事
-
2025年度
-
2024年度
-
2023年度
-
2022年度
-
2021年度
-
2020年度
-
2019年度
-
2018年度
-
2017年度
-
2016年度
-
2015年度
-
2014年度
-
2013年度
-
2012年度
-
2011年度
-
2010年度
-
2009年度
-
2008年度
-
2007年度
カレンダー
予定
予定はありません