学校日記

  • 古西っ子元気いっぱい健康生活10の約束

    公開日
    2008/09/18
    更新日
    2008/09/18

    保健室

     前期保健委員会児童で、毎日健康な生活をおくるためにどうしたらよいか話し合い、「古西っ子元気いっぱい健康生活10の約束」としてまとめ、アピールする絵を描きました。そして2学期の始めに、全校児童の前で発表しました。
    1 早ね 早起き 朝ごはん
    2 好ききらいしないで、バランスよく食べよう
    3 よくかんで食べよう
    4 体を動かそう(運動・遊び・お手伝い)

  • 古西っ子元気いっぱい健康生活10の約束

    公開日
    2008/09/18
    更新日
    2008/09/19

    保健室

    5 目を大切にしよう
    6 手洗い・うがいをしっかりして病気の予防をしよう
    7 食べたあとには、歯をみがこう
    8 安全な生活をしよう
    9 ゆうわくに負けない強い心をもとう
    10 心も健康にすごそう
    ★ 北校舎1階掲示板に掲示してあります。この「10の約束」を守って、元気な古西っ子になりましょう!
     

  • 栄養士の穂積先生来校

    公開日
    2008/09/16
    更新日
    2008/09/16

    5年生

     いつも給食の献立を考えてくださっている栄養士の穂積先生に来ていただき、卵についてお話していただきました。子どもたちは、すぐに家庭科の調理実習で卵料理をするということもあり、興味津々。卵の栄養面だけではなく、卵の良いところや、ひみつについてたくさん教えてくださいました。子どもたちは驚いたり、感心したりしていました。教えていただいたことを、調理実習に活かしていきたいと思います。

  • 9月11日 SUTOTOCO

    公開日
    2008/09/11
    更新日
    2008/09/11

    5年生

     9月27日に行われる運動会で踊るSUTTOTOCOを大学生のお兄さん二人の先生に教えてもらいました。踊りはもうほとんど踊ることができる子どもたち。でも、なかなか自分たちでは気づくことができない細かな動きを教えてもらうことができました。
     運動会には、素敵な踊りを披露できるようにこれからも練習していきます。
     

  • 今に伝わる日本の伝統文化体験教室

    公開日
    2008/09/03
    更新日
    2008/09/03

    6年生

     9月3日(水)に、「今に伝わる日本の伝統文化体験教室」(茶の湯、生花、お琴、三味線、謡い、鼓、浴衣の着付け)を2〜3時間目に行いしました。
     地域より16名の先生方をお招きし、伝統文化を楽しく体験することができました。
     初めてのことでも、先生方に丁寧に分かりやすく教えていただき、始めは硬い表情でしたが、完成に近づくにつれて、教室中に笑顔が広がりました。
     「いい音が出たよ。」「きれいに花をいけることができたよ。」「茶の湯からおもてなしの心を学んだよ。」「教えていただいたことを、友だちに伝えたくなったよ。」という感想が聞かれました。