【男子バレーボール部】愛知県中学生バレーボール新人大会尾張支部予選会
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
部活動
10月25日・26日に西尾張新人戦が行われました。
西尾張地区からは県大会に5チーム出場できます。
古知野中学校は第5位となり、県大会出場の権利を獲得しました。
2日間を振り返ります。
25日(土)
1試合目の西成中との試合。3セット目は8-14となり、1点も落とせない状況から逆転して勝つことができました。
なぜ勝てたのかを言語化するのは難しいですが、自分なりに考えると「コートの中のメンバーが一人もあきらめなかった」ことが大きいと思います。
それに加えて「自分たちからミスしなかった」ということも流れを作るうえでよかった点です。
しかし、2試合目の蟹江中との試合では、セットカウント1-1で迎えた3セット目、粘り切れずに試合を落としてしまいました。この試合ではミスも目立っていました。なぜミスが起きたのかはさまざまな理由が考えられるので、個人個人が理由を明確にして、同じことが起きないように対策する必要があります。
26日(日)
1試合目の弥富北中との試合は、自分たちの力を発揮して勝利しました。
2試合目の甚目寺中との試合では、前日と同じような展開になりました。3セット目に突入し、接戦となりましたが、最終的に勝利することができました。
その理由を考えてみました。理由の一つは「声かけ」だと思います。1日目に同じような展開で負けています。そこから学び、「最後まで気を抜かない」という声かけが選手同士でできていました。
もう一つは「2セット目の試合運び」にあると思います。甚目寺戦の2セット目はとにかく粘り強かったです。
もう少し具体的に言うと「点差が開かなかった」です。負けている苦しい状況でも、ミスを最小限に減らし、逆転できる点差をキープしたままチャンスが来るまで我慢していました。精神的にしんどい時間だったと思いますが、よく耐えました。そしてチャンスは何度か訪れたのですが、それをつかむことができなかったので負けたのだと思います。
チャンスを生かすためには「自分たちで点を取る力」が必要です。今のチームにとって「自分たちで点を取る力」は大きな課題だと思います。県大会までに個人の課題とチームの課題、両方をクリアして県大会に臨みたいと思います。
保護者のみなさま、2日目の送迎や試合中の声援など子どもたちのサポート本当にありがとうございました。
県大会は11月22日(土)・23日(日)に豊橋市総合体育館で行われます。当日部員はバスで送迎します。ご予定が合う方はぜひ応援をお願いします。

