学校日記

【2年生】全校集会

公開日
2025/11/20
更新日
2025/11/20

第2学年

本日の全校集会では、生徒会長の挨拶や表彰伝達など、2年生の活躍する姿が多く見られました。


部活動や生徒会などの活動で、3年生の先輩から引き継いだことをしっかり継承、発展させていることがうかがえます。

また、文化面で日頃の研鑽を重ねた結果表彰された仲間も多くいました。

学年の仲間、学校の仲間がこうして表彰されることは、誇らしいですね。


校長先生からのお話では、12月4日からの人権週間を前に、「マイクロ・アグレッション」という、

「無意識に決めつけたり、思い込んだりし、自覚せずに差別をすること」についてお話がありました。


この機会に、日頃の言葉や行動を振り返り、性別や属性などによる偏見や先入観がなかったかどうか、

自分でチェックしておくといいですね。違いを認め合い、尊重し合える青学年の仲間でいたいものです。


スクールカウンセラーの先生からは、「困ったり落ち込んだりしている友人から相談されたらどうするか」というテーマでお話をいただきました。


アンケート調査の結果をもとに、まずは「友達の話を否定しないでじっくり聞くこと」が回復につながることが紹介されました。

また、一人で抱えきれないような悩みごとの場合は、そのままにせず、「信頼できる大人につなげること」が大切であるというお話もありました。


大小の差はあるかもしれませんが、悩みや困りごとがない人はいません。特に中学生は多くのことを考え、迷い、悩みを抱きやすい時期です。

友人が困っていて、あなたを信頼して相談してくれたら、まずは耳を傾けてあげてほしいと思います。