2月第1週の給食献立です!
- 公開日
- 2009/01/30
- 更新日
- 2009/01/30
学校生活
2月第1週の給食献立(記載はしませんが、牛乳は毎日でます。)
2日(月)ご飯、キムチスープ、チヂミ、春雨のごま炒め(776Kcal)
3日(火)わかめご飯、味噌汁、鰯の蒲焼き、土佐和え、節分豆(791Kcal)
4日(水)揚げ麺、あんかけかた焼きそば、ポークシューマイ、デコポン※(775Kcal)
5日(木)麦ご飯、ジャガイモのカレーそぼろ、笹かまぼこのお好み揚げ、
オレンジヨーグルト(907Kcal)
6日(金)スライスパン、チリコンカン、菜の花和え、イチゴジャム(856Kcal)
※4日のあんかけかた焼きそばは、宮田小の応募献立
※4日のデコポンは、長崎県南高来郡口之津町(現・南島原市)にある農林水産省果樹 試験場口之津支場で、1972年に清見(きよみ)タンゴールと中野3号ポンカンを交配し て育成された柑橘類。品種名は「不知火(しらぬひ)」。「デコポン」は登録商標 で、不知火のうち一定の基準をクリアしたものだけが、その名を使用することができ る。全国統一糖酸品質基準を持つ日本で唯一の果物である。全国の生産量の半分近く を熊本県産が占め九州各地が特に多い。寒さに弱いため、熊本県内でも宇城、芦北、 天草地域の沿岸部の温暖な気候を利用し栽培される。加温ハウス栽培されたものが、 12月〜1月、雨除け栽培ものが2月〜3月、露地栽培されたものが3月中旬〜4月いっぱい まで出荷される。その後も、低音貯蔵されたものが6月上旬まで出荷される。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
○2月の中旬まで、人参と菜花は江南市産が使われます。