学校日記

2024.9.16 今後のシルバーウィークは…?

公開日
2024/09/16
更新日
2024/09/16

校長室より

今年の9月は、「3連休」が2週続くというカレンダーでした。
5連休の年のときもある、9月の連休。前回の5連休は、2015年でした。気になったので、今後、「祝日法の改正がない」ものと仮定し、今年を含めた、今後6年間の9月の「シルバーウィーク」がどうなっているのか、カレンダーを調べてみました。

とりあえず、来年2025年は、「3連休」と、「飛び石連休」に。
すると、2026年に、21日(月)が「敬老の日」、23日(水)が「秋分の日」となり、間の22日(火)が「国民の休日」となることから、19日(土)から23日(水)までの5連休となります!
その後は、再び3連休や飛び石連休が続くカレンダーとなっています。

が、しかし、現在は、「ラーケーションの日」制度があります。この期間に上手に取得すると、2026年などは、24日(木)、25日(金)の2日間を「学びのための休日」とすれば、「9連休」(!)となります(但し、現在の中2・中3は、県内の県立高校に進学すると制度が利用できるという前提です)。
したがって、同様に、2025年の22日(月)や、2027年の24日(金)を「ラーケーションの日」とすれば、4連休とすることができます。

現在、週休3日制の導入や、年次休暇の取得促進を図る職場が増えていることから、春のゴールデンウィークと同様に、職場が休業日となれば、今後、生徒の「ラーケーションの日」取得が増えてくるかもしれませんね。

いずれにしても、このタイミングの連休は、まだまだ暑い日が続くことから、バテ気味な体を休めたり、定期テストが下旬にあることから、学習に集中する時間にしたりするなどし、有効に過ごしてほしいと思います。
時間は、みんな同じように与えられていますからね^^

(※ 画像の少し濃いピンクは「祝日」の日を表しています)