2024.10.4 未来年表
- 公開日
- 2024/10/04
- 更新日
- 2024/10/04
校長室より
博報堂の生活総合研究所が「未来年表」という、WEBサイトを公開しています。これから「起こりえる」「起こるかもしれない」未来を予測し、年表にしているサイトです。
サイトのTOPページにあるカテゴリには、「フリーワード検索」「西暦検索」「分野検索」「索引検索」「あなたの未来年表」とあり、多角的に「未来を知る」ことができます。
例えば、「フリーワード検索」であれば、「自動運転」で検索すると、「154ミライ」がリストアップされます。その内容をたどっていくと、2050年には、「このころ自動運転車が自動車の標準になり、運転免許制度が消滅する」という、衝撃的な予測が立てられています。
また、「西暦検索」では、2025年から2150年までの未来年表が書かれています。適当に、年度を指定して見てみると、あえて、ここでは触れませんが、こちらにもなかなか衝撃的な予測が並んでいます。
さらに、「分野検索」では、「医療」「宇宙」「カレンダ(主に周年記録)」「環境」「技術」「経済」「交通」「資源」「社会」「情報」「人口」「通信」のカテゴリで、未来を知ることができます。
そして、「索引検索」では、五十音順にキーワードが並び、様々なジャンルについて予測を知ることができます。ちなみに「教育」で検索すると、2050年には「コンピュータが教師の代わりをする」とあります。古中生が保護者になる時代です。
最後に、これからの未来を自分の年齢に照らし合わせて知ることができるのが「あなたの未来年表」。現在の年齢を入力し「あなたの未来を見る」をクリックすると、「○○歳で、□□□する」ということを一覧で知ることができます。期待が多いか、不安が多いか…。
サイトの内容は、あくまでも現時点の科学技術や環境が今後このまま移り変わったときに生じるものが予測されていますが、見れば見るほど、衝撃的な内容が並んでいます。古中生の皆さんには、そんな内容を見て、「よし、未来を変えてやる!」と奮い立ってくれる人が一人でも、多くいることを期待するところです。
どうですか?このサイト、一度、見てみますか?
■未来年表 | 生活総研 (seikatsusoken.jp)