学校日記

12月の特集【図書館】

公開日
2024/12/01
更新日
2024/12/01

図書館

12月になりました。図書館もコーナーを変えています。今月は「心がほっこりする本」ということでコーナーを作っています。寒くなってきたからこそ、心があたたかくなるお話しを読んで、ほっこりした気分になってほしいなと思っています。

さて、先日、谷川俊太郎さんがご逝去されました。小学校2年生で学習したスイミー、合唱発表会で2年6組が歌った「春に」、小さい頃に「にじいろのさかな」(我が子はキラキラの部分が大好きでした)を読んだ人もいるかもしれません。どれもが谷川俊太郎さんに関わっています。ということで、こちらも特集を組んでいますので、手にとってみてくださいね。

写真にある「しんでくれた」は衝撃的なタイトルですが、食べ物への感謝を考える、「命をいただくこと」を考える絵本です。給食の様子を見ていると、時々簡単に「嫌いだから」「まずいから」といって給食を残す人、「いただきます」を適当にする人がいますが、「命をいただく」ことの尊さを、ぜひ考えてみてほしいと思います。

また、ちょうど4日から人権週間ということで、図書館担当が好きな「ともだち」をピックアップしています。



谷川俊太郎「ともだち」より一部抜粋
ひとりでは つまらないことも
ふたりでやれば おもしろい
ひとりでは できないことも
ともだちとちからをあわせれば できる

なかまはずれにされたら どんなきもちかな
しっぱいを わらわれたら どんなきもちかな
ないしょばなしをされたら どんなきもちかな
やくそくをやぶられたら どんなきもちかな

だれだってひとりぼっちでは いきてゆけない
ともだちって すばらしい

ともだちと てをつないで ゆうやけをみた
ふたりっきりで
うちゅうに うかんでる
そんな きがした



中学生の時期、「ともだち」と楽しい思い出ができたり、時に「ともだち」とけんかをして嫌な気持ちになったり、いろんな出会いがあるはずです。「ともだち」に言われたり、してもらって嬉しかったことを、自分もまた「ともだち」に届けることで、きっとあたたかなつながりができるはずです。

古中生のみなさんが、たくさんの出会いの中から「ともだち」になり、自分の人生を豊かにする存在と巡り会える、そんな経験をたくさんしていってほしいと願っています。
今月も、図書館で待っていますよ♪

  • 3450148.jpg
  • 3450149.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320016/blog_img/208292081?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320016/blog_img/208292383?tm=20250203120257