学校日記

2025.12.4 今日から「人権週間」

公開日
2024/12/04
更新日
2024/12/04

校長室より

  • 3452263.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320016/blog_img/208292090?tm=20250203120257

12月4日から10日までの一週間は「人権週間」です。

1948年12月10日の国連総会で「世界人権宣言」が採択され、国連はこれを記念して12月10日を「人権デー」とし、世界中で人権擁護活動を推進するための行事が行われています。
国内では、1949年より、毎年12月4日から12月10日までの一週間を「人権週間」として、全国的な啓発活動が行う期間としています。

そんな人権週間に併せて、愛知県でも、毎年、愛知県版の「人権啓発ポスター」が制作され、様々な機関で掲示・啓発されています(右上写真。本校は、西脱履の下駄箱横に掲示)。

愛知県のホームページには、ポスターについて、以下の解説が書かれています。



 「みんなちがっていい。80億の人権ピース。」をテーマに、メインポスターを始め、「愛知県人権尊重の社会づくり条例」において規定されている4種類の個別課題を取り上げ、人権に対する理解を深めるきっかけやヒントとなるような内容としました。
 視覚障害者を含む全ての人の人権についての理解を促進するために、メインポスターには、キャッチコピーの「みんなちがっていい。80億の人権ピース。」に点字加工を施しています。


※4種類の個別課題:
 インターネットと人権、外国人の人権、部落差別、性的少数者の人権


とあり、確かにポスターには、中央下部に「点字シール」が張られています。

2024.11.19 今日の朝礼」にも掲載していますが、「男のくせに」「女なのに」という枕詞も、偏見であり、「差別」にあたります。「お年寄りだから」「障害があるから」「病気に感染しているから」等、そうしたことを思ったり、言ったりしない、人権意識をしっかりもつことが大切です。

法務省のホームページには、テーマ別に、一つが3分前後の啓発動画が複数掲載されています。
常日頃から、高い意識をもたなければならないものですが、古中生には、特にこの機会に、改めて、人権について考えられるといいですね^^

法務省:人権週間 12月4日〜12月10日
法務省:人権啓発動画「『誰か』のこと じゃない。」公開中!