2025.1.8 3学期初日の給食は…
- 公開日
- 2025/01/08
- 更新日
- 2025/01/08
校長室より
昨日は、2025年初の給食でした。献立は「ご飯、牛乳、煮しめ、ぶりの照り焼き、柚子なます、紅白もち」です。
昨日の「1月7日」は、「人日(じんじつ)の節句」。「七草粥」をいただくことから、「七草の節句」とも言います。ちなみに、この「人日の節句」は、3月3日の「桃の節句(雛祭り)」、5月5日の「菖蒲の節句」、7月7日の「笹の節句(七夕)」、9月9日の「菊の節句」と併せた、五節句のうちの一つです。
したがって、新年初の給食は、過去に「七草汁」等、「七草粥」を意識した献立が何度か登場したこともありますが、昨日は、お正月を意識した、お節料理に並ぶ献立が提供されました。
過去には、やはり正月にまつわる献立がいくつか登場しています。少し調べてみると、「白玉雑煮」「ぶりのみりん焼き」「伊達巻き」「田作り」「細切り昆布の煮物」「黒豆」などが登場しています。
いずれも、お節料理の一品として、一つ一つの具材に意味があるのは聞いたことがあると思います。
こうして、毎年、初めての給食で、お正月の縁起物を提供してくれる給食センターさんや関係の皆さんに感謝ですね。
なお、3年生の皆さんは、あと何日給食がいただけるのでしょうか…。
始業式の時点で、卒業式までの日数は「40日」です。
しかし、受験日・検査日で、もともと3年生の給食がカットされている日があるので、それらの日数を引くと・・・もう40回もないのですね。
3年生にとっては、そんな給食になります。3年生の皆さんは、これまで「9年間」に渡って提供していただいた給食に、感謝の気持ちをもって、この3学期の給食をいただけるといいですね^^