学校日記

2025.2.24 「望の苑」の梅の開花は…?

公開日
2025/02/24
更新日
2025/02/24

校長室より

  • 250224 梅.JPG

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320016/blog_img/231736438?tm=20250224074921

本校の正門前にある「望の苑(のぞみのその)」そこには、2本の石柱の「東風の門」があり、そのふもとに、2本の紅白の梅の木があります。

先週末の21日(金)は、まだ開花していませんでした。しかし、気象庁によると、、名古屋地方の梅は、2025年は「2月15日」に開花宣言されていたことがわかりました。


名古屋地方の「平年の開花日」は、1月28日ということで、平年より18日遅い開花になりますが、本校の梅は、つぼみは膨らむも、まだ花を開いていません…。


ちなみに、調べてみると、観測史上、最も早い日は、1998年の1月5日、最も遅い日は、1984年の3月12日。2か月以上も差があります。


梅の開花には、他の花木と同様に、その年の気候に影響を受けますが、特に、天候、気温、日照時間に、敏感に影響を受けやすいようで、剪定時期も影響があるようです。


この3連休もまだまだ寒く、開花に影響がありそうですが、明日、学校に行ったとき、花は咲いているでしょうか。

古中生の皆さんも、そんな視点で、「望の苑」の梅を見てみてはいかが?^^


(写真は、2週間前の梅のつぼみです。まだ少し堅そうでしたが…)