学校日記

2025.3.15 時は金なり

公開日
2025/03/15
更新日
2025/03/15

校長室より

…という上記の言葉は、アメリカの政治家ベンジャミン・フランクリンの言葉「Time is money」を訳した言葉です。「時間はお金と同様に貴重なものであるから、決して無駄にしてはいけない」という戒めであるのは、多くの人が知っていると思います。


一説によると、「人生を80年」と仮定した場合、生きているうちに、それぞれの活動に費やす時間は、以下のようだと言われています。



食事: 約3.6年

SNS:約5.5年

スマホ:約5.8年

テレビ:約5.8年



ちなみに、「学校は」というと、「約3年」とのこと(!)。通っている時間をギュッと圧縮すると、そんなに短くなるのか、と驚きです。そもそも、年間の4/7日しか通っていないこと、1日の1/3しか学校にいないことを考えると、年間の4/21の時間になることから、「小中高大」の16年を掛けわせても、「3年と1/21」にしかなりません。まんざらではないようです。


それに対して、人によっては、SNSに費やしたり、スマホを触っていたりする時間がそれ以上であるというのですから、時間の使い方の大切さを考えさせられます。


古中生の皆さんには、今一度、「時は金なり」の言葉を大切にし、「24時間をデザイン」してほしいと思います^^