2025.4.3 桜の散り始めはいつから?
- 公開日
- 2025/04/03
- 更新日
- 2025/04/03
校長室より
本校正門横にある、桜(ヨメイヨシノ)ですが、花びらが舞い始め、緑色の葉になろうとしている部分がチラホラ見られるようになりました。
先週末に気温が一旦下がり、「花持ちするかな…」と思っていたのですが、風が強いこともあり、早々につぼみを開かせた花の花びらが、舞い始めたようです。
本日は「3日(木)」、入学式は「9日(水)」ということで、まだ6日ほど頑張ってほしいところですが、この桜、いつまでもつのでしょうか…。
そんな中、ちょうど正門横に咲いている桜を撮った写真が、上記の写真です。
「よーく」見てみると、花の中央の色が、花によって違うことが分かると思います。
左端の花の中央は「赤」く、その他の3輪は「緑」っぽい色になっています。
実は、ここがポイントになっています。
赤い花は、そろそろ散り始めるサインなのです。
木全体を見てみると、中央部分が緑の花の方が、赤い花よりも多いように感じました。したがって、あとしばらく花持ちしそうな感じですが、開花した後の花にとって、「風」と「雨」は大きな「敵」であり、ここ数日間続いている強風と、週末の雨は、落下を早めないか、ドキドキしているところです。
入学式まで、なんとかもってくれることを願っています^^