2025.4.25 健康診断 その2
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/24
校長室より
昨日に続いて、健康診断についてお伝えします。
本日は、「健診項目」について解説したいと思います。現在行われる健診項目は、以下の通りとなっています。
1 身長
2 体重
3 栄養状態
4 脊柱及び胸郭の疾病及び異常の有無並びに四肢の状態
5 視力
6 眼の疾病及び以上の有無
7 聴力
8 耳鼻咽喉疾患の有無
9 皮膚疾患の有無
10 歯及び口腔の疾病及び異常の有無
11 結核の有無
12 心臓の疾病及び異常の有無
13 尿
です。大変多くの項目があります。
ちなみに、「現在行われている」と書いたように、2016年に見直された項目で実施されています。お気づきだと思いますが、保護者の皆さんの時代とは、一部に廃止・新設された項目があります。
廃止されたものとしては、座高、色覚検査(希望があれば検査可能)、寄生虫卵検査、胸囲測定、結核検査(ツベルクリン反応・BCG接種)です。BCG接種は、いわゆる「ハンコ注射」と呼ばれていた結核予防を目的としたワクチン接種です。現在では、乳幼児期に接種されるようになりました。
また、新設されたものとしては、四肢の状態、心電図検査となります。
「健康診断実施上の留意点」には、「健康診断は、児童生徒等が自分の健康状態を認識する」ということも書かれています。中学生になれば、こうした健診の結果などから、客観的に、自身の健康状態を把握し、健康の保持や、疾病等の予防にも努めてられるとよいと思います。
連休明けも、引き続き、計画的に実施をしていきます。各健診の実施に当たり、保護者の皆様には、ご理解・ご協力をよろしくお願いします^^