江南市立古知野中学校
配色
文字
学校日記メニュー
修学旅行のアルバム(その8)
第3学年
3組は、学級別行動で東京タワーに登りました。 写真は、タワーから地上を眺めたも...
修学旅行のアルバム(その7)
東京の新名所と言えば、スカイツリー。 でも、東京タワーも健在です。 そして、ア...
修学旅行のアルバム(その6)
2日目の班別行動です。 上野公園や上野動物園です。 最近は、西郷さんの銅像より...
6月29日保健室より
保健室より
今日でテストが終わり、6月も終わりますね。 勉強がはかどる豆知識 第6号は「ホ...
修学旅行のアルバム(その2)
学級別行動で、スカイツリーの見学を行ったのは2組です。 眼下に広がる東京の町並...
修学旅行のアルバム(その5)
国宝長谷の大仏です。 鎌倉大仏として有名です。 3代目執権である北条泰時の晩年...
修学旅行のアルバム(その4)
中華街の散策を行った7組です。 日本と中国の友好関係は、長く続いています。 横...
修学旅行のアルバム(その3)
即席ラーメンの手作り体験をしました。 6組です。 安藤百福さんによる即席ラーメ...
期末テスト
学校生活
期末テスト2日目です。 真剣に取り組む姿です。 試験勉強で一番疲れる時期です。...
6月28日保健室より
勉強がはかどる豆知識 第5号は「バナナの効果」です。食欲がない、時間がないなど...
6月27日保健室より
勉強がはかどる豆知識 第4号は「時間を決めて勉強する」です。今日からテストが始...
修学旅行のアルバム(その1)
修学旅行のアルバムからシリーズでお届けします。 その1回目は、最初に訪れた国会...
サクランボがおいしい
本日の給食のメニューです。 発芽玄米ご飯、夏野菜のカレー、ビーンズサラダ、サク...
新刊本より
地域・その他
図書館に購入するための図書を選定するため、書店から巡回図書が届きました。 おも...
6月26日保健室より
勉強がはかどる豆知識 第3号は「夜はぐっすり寝よう」です。夜寝ることで人間は脳...
生け花
以前、古知野中学校にお勤めの方により、玄関に花を生けていただきました。 庭で栽...
救命救急講習
江南消防署員を招いて、救命救急講習を全職員が受講しました。 心臓マッサージとA...
6月25日保健室より
勉強がはかどる豆知識 第2号「姿勢をよくする」です。 姿勢が悪いと、やる気が半...
まちたんけん
幼保・小・中連携
古知野東小学校2年生で古知野中学校を訪問した児童14名が書いた「まちたんけん」...
戻って来ました!
学校行事
学校に戻って来ました。保護者の方や先生方の出迎えを受け、体育館で帰着式をしていま...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
学校文書
生徒指導関係
配付文書
江南市高屋町遠場148
江南市立古知野南小学校 江南市立古知野東小学校 江南市立門弟山小学校
江南市役所 就学援助案内ページ 生きづらびっと チャイルドライン 子どもSOSほっとライン24 あなたのいばしょ 子供の性被害110番 こどもの人権SOSチャット
学習用端末の持ち帰り説明動画
モラルBOX
こころの体温計
2012年6月
RSS