789組 理科
- 公開日
- 2020/07/17
- 更新日
- 2020/07/17
学校概要
学習課題は「空気と水の性質を調べて、ペットボトルロケットを遠くに飛ばそう」です。
789組では、1か月ほど前から、理科の時間にペットボトルロケットを作成してきました。今日は試射の時間です。生徒も本当に飛ぶのか不安げです。しかしどの生徒も目を輝かせています。
一人一回ずつ、試射をしました。きれいに弧を描いて飛んだロケット、空気が抜けて数mで落下したロケット、途中で回転しながら落下してしまったロケットもあります。
そこで、担任は、「遠くへ飛ばすにはどうしたらいい?」と発問します。
生徒らは、「水の量を変える」「空気をもっと入れる」などと返します。
「どうしてまっすぐ飛ばなかったの?」と追加の質問をします。
生徒から「ペットボトルの接着がまっすぐでないから」「抵抗が大きいから」などと答えが返ってきます。
担任は、発射台が3台あるので、次回、誰のペットボトルロケットが一番遠くへ飛ぶか競争しよう」と生徒の心に火をつけます。
教室へ戻った生徒たちはロケットの修理に力を入れ、抵抗を少なくするにはどうしたらよいか考え、羽根の傾きなどを調整していました。