学校日記

3年生 理科 part2

公開日
2020/07/20
更新日
2020/07/20

学校概要

細胞が分裂するときに、細胞の中に見られるひも状のものを染色体といいます。染色体はふだんは核の中にあって観察できませんが、今日の授業ではこの「染色体をつくっているDNA」を取り出す実験をグループで行いました。
実験方法
・バナナを乳鉢に入れ、よくつぶし、ビーカーに入れる
・つぶしたバナナがひたるぐらいに食塩水を入れる
・ペーパーフィルターですばやくこす
・ろ液に食器用洗剤を5㎤加え、静かにかき混ぜる
・ろ液の2〜3倍のエタノールをビーカーの壁に伝わせ、静かに加える
・5分ほどそのまま置くと、上の方に浮いてくるものがDNAである

取り出したDNAは、遺伝子情報をもっています。

今日のような授業から、医療や遺伝子技術に興味をもち、研究者を志す生徒が出るかもしれません。