3年生 理科
- 公開日
- 2021/06/09
- 更新日
- 2021/06/09
学校概要
単元「運動とエネルギー」の学習が終わり、次の単元「生命のつながり」に入る前段階として光学顕微鏡の使い方の復習をしました。
タマネギのはがした表皮をスライドガラスに置き、酢酸カーミン液を落としカバーガラスを付け、ピントを合わせます。
中学生が使用する限界の400倍にチャレンジしました。授業者は「光学顕微鏡の使い方」の実技評価をしながらテーブルを回ります。私も接眼レンズを覗き、思わずカメラで撮影しました。何枚かシャッターを押した中で、細胞が写っているものがありました。
全くの余談ですが、本日行った教育実習生の道徳科の反省会を今終えました。指導教官だけでなく、数名の職員が「フィードバック」の手法を用いて振り返りを行いました。お迎えが来たので、これで私も安心です。