6/9 2年生 数学科
- 公開日
- 2021/06/10
- 更新日
- 2021/06/10
学校概要
ここからは昨日アップできなかった教科について紹介します。
「連立方程式の解き方」の学習です。「加減法」を学び、さまざま問題にチャレンジしました。演習問題を終えたあと、授業者は次のような問題を出題します。
y=X−2 −1
5X+3y=18 −2
「代入法」なら分配法則を使って解けますが……。生徒はこの段階では「代入法」を学んでいません。Xかyのどちらかの文字を消去しようと必死です。左辺に文字を移項させて1の式を3倍ないし5倍し、yやXの係数をそろえ、文字を消去していきます。果たして何通りの解き方で解を求めたのでしょうか?
授業者はおそらく次時につながるように、「代入法」の考え方に気付くことをねらっていたと思います。