3年生 数学科
- 公開日
- 2021/06/10
- 更新日
- 2021/06/10
学校概要
「根号をふくむ式の乗法、除法」の学習です。数ある問題の中で、授業者は「√8×√18の計算をどのように工夫して解くか」と生徒に聞きます。読解力の問題です。「工夫」したことを言葉で表せばよいのですが……。手が挙がりません。カメラを意識しているわけではありません。
今年度の全国学力・学習状況調査の数学科の問題は、「技能」のみを問う問題はたったの一問でした。それ以外の問題は、表やグラフなどの統計や図から読み取れることを基に立式し、計算して解く問題でした。
数学科はとかく結果が求められる教科です。これまで問題をいかに速く解くか、技能を高めるトレーニングに重きを置いてきました。しかし、これからの時代の数学科は、言語活動を重視し、見方・考え方を働かして問題を解くことが大切になります。